title

2019年1月20日(日)
「大人の休日倶楽部パス」陸羽西線・羽越本線「きらきらうえつ」

         「一日目」  「二日目」 「三日目」 「四日目」 
「乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記」MainMenuに戻る

 昨日に続き、再度山形新幹線に乗るのです。
写真00
 昨日と違ってちゃんと目的の有る旅ですよ。今日は日曜日なので、近所の寿司屋の板前のハマちゃんを誘って、おいしいお蕎麦を食べに新庄に行くことなのです。
写真00
 ちょっと早く上野駅に着いたので、立ち食い蕎麦で朝食をと思ったのですが、時間が早すぎてホームの蕎麦屋は開いて無いので残念しましたよ。
写真00
写真00
 まぁ、これからもっとおいしいお蕎麦を食べるので空腹でも我慢しましょうね。
写真00
 おかげで、予定していた新幹線より一時間前のに乗れたので、綺麗な朝焼けが望めましたよ。
写真00
写真00
写真00
 昨日降りようと思った「かみのやま温泉」ですが、今日は目的が有るので降りません。
写真00
写真00
 山形を過ぎると、昨日よりも雪が多くなってきました。
写真00
 去年は大石田の「清そば」でしたが、今回は新庄の「さぶん」を目指しているのです。
写真00
写真00
 新庄駅に到着。
写真00
写真00
写真00
 在来線と新幹線が並ぶ姿、ここでしか見られませんね。
写真00  新庄駅にもお祭りの山車が飾られておりました。
写真00
 新庄駅に降りるのは、ちょうど一年ぶりです。
写真00
 前回は当てもなく蕎麦屋を探して歩き回り、結局駅舎内の蕎麦屋で 食べることになってしまったので、今回はちゃんと事前チェックをしたつもりでしたが、
写真00
 思ったより遠かったので途中で数名に訪ねてしまうほど不安を覚えながら雪道を歩いたのでしたが、目的の大きな看板を見付けて一安心。
写真00
 こちらが目的地、拘りの石臼挽きで作る手打ちそばで有名な「さぶん」さんに到着したのが開店の30分前でした。
写真00  最初から雪の中でも待つことを覚悟していたのでしたが、
写真00
 外は寒いから中でお待ちくださいと、暖かいお部屋に入れて頂きましたよ。親切なお店で助かりました。
写真00
 天麩羅にも拘っているようで、お腹がぐ〜っとよだれも出そう。
写真00
 各界の有名人も訪れているお店のようだけど、あほまろが大嫌いな野球界の人だけは余計だね。
写真00
写真00
 お湯を沸かしている間に、軽く喉を湿らせるのが蕎麦通の仕草なのであります。アテのネギと絡めてたべる蕎麦味噌も美味しかったよ。
写真00
 手打ちの蕎麦は20分ほど打つと蕎麦本来の豊かな香りが出るとのことで、喉の鳴らしながら出来るのを待ちましょう。それまでお部屋の中の散策。
写真00
 民家の居間を店舗に代用するのは、昨年の清蕎麦の雰囲気と一緒。これが山形板そばの頂方なのでしょうね。
写真00
 何故かトイレの入り口に大きな金庫が不用心に置かれてましたが、ちゃんと使われているようですね。
写真00
 トイレを出ると、大好きな板蕎麦が出来上がってましたが、地元の野菜天麩羅は良いとして、あほまろに茄子だけは邪道だよね。
写真00
  なるのど板そばは細打ちでもコシが強く、喉越しも良い感じですね。東京で食べる板蕎麦とは二味巳味いや、全く違うのは水と空間の隠し味なのでしょうね。わざわざ来たかいがありました。もうしょっと食べたかったけど、次もあるのでほどほどに引き上げてまいりました。
写真00
 今年は例年より雪が少ないようでしたが、雪国の道路はここまでしなくちゃいけないようですね。
写真00
 新庄駅からもがみ公園に向かう途中、この道はいつか来た道なぜか「こぶとり爺さま通り」。こぶとり爺さまは、岩手県の昔話なのですけど・・・、ま、良いか。
写真00
 ハイカラなお店もありますだ。
写真00
 旅館「とまれ屋」。ごめんなさい、今日は日帰りなのです。
写真00
写真00
 雪の新庄駅に乗り入れている路線は、奥羽本線と当駅を起点とする陸羽西線、当駅を終点とする陸羽東線と、奥羽本線上を走るミニ新幹線の山形新幹線の終着駅ですが、軌道が異なるために奥羽本線秋田駅方面、および他路線との直通運転は不可能となっているのです。
写真00
写真00
 奥羽本線秋田行。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00  仙台からの陸羽東線は、奥の細道・湯けむりライン。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 我々が乗る陸羽西線 は、奥の細道・最上川ライン。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 これから陸羽西線にて、余目、そこから羽越本線で酒田まで移動するのです。
写真00  ロングシートありますが、
写真00
 ローカル線のボックスシートが旅情を豊かにしてくれるのであります。
写真00
 今回のお供は、近所の寿司屋の板前ハマちゃん。良く呑む人です。
写真00
 あほまろは旅を終えてから禁酒をする予定になっております。
写真00
写真00
写真00
写真00
 列車は雪の最上川沿いを走ります。
写真00
写真00
 片運転キハ111形は、同番号の車両とユニットを組んで二両編成で運行されております。
写真00
 晴れているともっと眺めが良いんだけど、曇った雪景色も由としましょう。
写真00
写真00
 余目に近づくにつれ風力発電の風車が並びます。この辺りは風が強いのでしょうね。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 余目駅到着。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ここから羽越本線にて酒田に向かいます。
写真00
 上りあつみ温泉行のキハ47は入ってきました。
写真00
 国鉄時代のキハ40系は大好きな気動車ですが、これには乗りません。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 酒田行の下り列車はキハ110ですね。
写真00
写真00
写真00
写真00
 今回の目的の「きらきらうえつ」は、ここ余目駅にも停車しますが、どうせ乗るなら始発の酒田から終点新潟まで乗るのが、乗り鉄の礼儀でもあるのです。
写真00  羽越本線は全線電化されておりますが、村上で直流から交流に変わるので、新潟から酒田間の普通列車に気動車が使われているのです。
写真00
写真00
写真00
 陸羽西線で一緒だった最上川とお別れです。
写真00
 酒田駅到着。
写真00  赤い「いなほ号」が停まっています。
写真00
写真00
写真00
 酒田にはかなり昔に最上川の花火大会撮影で一度だけ訪れたことがありましたが、記憶の外。
写真00
 それからは通過だけは何度もしてますけどね。
写真00
 久しぶりと言うか、始めてのような街なので時間まで歩いてみることにしましたが、生憎の雨で傘を買ってしまいましたよ。
写真00
写真00  酒田と言えば古い倉庫群が有名ですね。
写真00
 外観は立派な倉庫ですが、
写真00
 中は巨大なお土産屋さんになっておりました。
写真00
 ここも山形県なので米沢牛だらけ。
写真00
 駅に戻ると、始めて見る「むきそば」。おもしろそうなので買ってみたけど、缶詰なのでいつか食べてみましょうね。
写真00
 快速きらきらうえつ新潟行の案内が出たので、ホームに行きましょう。
写真00
 ホームにはかつての蒸気機関車の痕跡。
写真00
写真00
写真00
 酒田と言えば北前船の寄港地としても有名だよね。
写真00
 特急いなほが出た後にきらきらうえつが入って来るのです。
写真00
 あっちに「きらきらうえつ」。
写真00
写真00
写真00
写真00
 いなほと入れ替えに「きらきらうえつ」が入ってきました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ジョイフルトレイン「きらきらうえつ」は、新潟車両センター所属の485系電車700番台の改造車です。
写真00
写真00
写真00
写真00
 平成13(2001)年より、山形県酒田駅から新潟県新潟駅まで運行されておりますが、今年の秋で運行を終了するので、その前に乗ってみたかったのですよ。
写真00
 2号車は「きらきらラウンジ」車両で、ミニビュッフェ「茶屋」とボックス席(18席)、沿線の風景や名所をプロジェクションマッピングやパンフレットで紹介する「きらきら情報コーナー」が設けられているのです。
写真00
 我々は指定席には戻らず、この席を占領し、ハマちゃんと語り尽くすと言うより呑み尽くしたかな。
写真00
 飲み物が無くなったら、ミニビュッフェも有りますからね。
写真00
 JR東日本は2019年10月-12月に実施される「新潟県・庄内ディスティネーションキャンペーン」に合わせ、ハイブリッド気動車のHB-E300系車両を新造することが決まっています。
写真00
 そのため、10月より「海里(KAIRI)」という愛称で新潟 - 酒田間で運行する新しい列車が運行されるのです。
写真00
写真00
写真00
写真00
 せっかくなのに、外は雨でしたが、とりあえず乗れたことに満足しましたよ。
写真00
写真00
写真00
 村上駅通過は真っ暗になっておりました。
写真00
 新潟定時到着。
写真00
写真00
写真00
写真00
 便利になった新幹線乗り換えホームを使って、
写真00
 あまり好きく無い新幹線で東京にお戻りでありました。
写真00
 今日のマンホール。
写真00
写真00
写真00
写真00

         「一日目」  「二日目」 「三日目」 「四日目」 
「乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記」MainMenuに戻る