あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)4月21日(月)旧暦3月24日 友引

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ ロイヤルエクスプレス静岡・富士
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
705

- 根津神社の「つつじまつり」は、インバウンドで大混雑 -

日記写真

 今朝、浅草寺の境内に藤の花が満開になっていることに気付きましたよ。いつもまだ暗い時間に歩いていたので、藤棚に気付くのが遅くなってしまいました。昨年はどういうわけか、一輪たりとも咲かなかった境内の藤の花が、今年は見事に咲き揃ってくれたのですよ。薄紫や白の花房が、陽を浴びながら風にゆらゆらと揺れる姿は、まるで時の流れを忘れさせる夢の景色のようでした。
写真00
 藤の花を見ていると、このところ続いているポカポカ陽気のせいか、朝の散歩がますます楽しく感じられますね。春の日差しのもと、やわらかな風に吹かれながら、カメラ片手に歩く道すがら、花々の香りが心を穏やかにしてくれましたよ。
写真00
 東京一の藤の名所といえば、やはり亀戸天神の「藤まつり」ですね。あほまろは毎年、あの藤棚の下を歩くのを楽しみにしているのですが、今年はどうやら見送ることになりそうです。なぜなら、最近はインバウンドのお客さまでたいへんな混雑で、見頃のこの時期は近寄ることさえ困難になっているようなので。
写真00
 昨日は、その代わりに根津神社の「つつじまつり」に足を運んでみました。ところが、驚いたことに、ここも「つつじ苑」に入るための行列が鳥居の外までずらりと伸びており、あほまろは苑には入らず、外から眺めるだけで帰ってきました。以前は、まつりの期間中でもすんなりと入苑できたのですが、今ではその風景も様変わりしてしまったのでした。
 行列の多くは外国からのお客さまでした。中には、大きなキャリーケースを曳きながら並んでいる方もいて、日本の神社での景観とはちぐはぐな印象を受けてしまいました。縁日の屋台もたくさん並んでいましたが、食べ歩きや飲み歩きをする方々のマナーの悪さが目につき、ゴミのポイ捨ても極端に目立っておりましたよ。
 さらには、酒に酔って大声で騒ぐ中国人が警備員と揉めていたり、日本の神社の静けさと調和を大きく乱していたのです。こうした現状を目の当たりにすると、旅行業者の皆さまには、日本の風習やマナーをもう少し丁寧に伝えていただきたいと願わずにはいられません。
写真00
 もちろん、インバウンドの復活は、観光業界だけでなく、日本経済全体にとっても追い風であることは間違いありません。しかしながら、その一方で、地域住民の生活環境や自然景観、交通やゴミといった様々な面での影響も無視できない問題となっています。今こそ、観光立国としての在り方を問い直し、持続可能な観光のかたちを模索する時なのではないでしょうか。
写真00
 さて、今日も日本列島は高気圧に包まれ、広い範囲で穏やかな日差しが降り注いでいます。今朝の外気温は15℃とやや肌寒さが残りましたが、日中は各地で25℃前後まで気温が上昇し、日なたでは汗ばむほどの陽気となる見込みです。
写真00
 朝晩と日中の体感差が大きくなりますので、服装の調節にはどうかご注意くださいね。春本番、草木の芽吹きとともに、今日という日も健やかに過ごしたいものですね。
写真00
  今朝の日の出は午前5時1分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 キョエちゃんのあさ〜!
写真00
 おはようキョエちゃん。昨日は逢えませんでしたね。
写真00
 あほまろの帰りを影向堂の屋根から見ていたよ。
写真00
 だって、参拝客が多かったから近寄れなかったの。
写真00
 まったく、浅草は外国人ばかり。オーバーツーリズムは困ったもんだよね。
写真00
 それで、あほまろと遊べる時間も鳴くなってしまったのさ。
写真00
 ハトたちも迷惑しているんだよ。
写真00
 そこにビクトリー君もやってきました。
写真00
 おはようビクトリー君。
写真00
 今日も乱舞を踊ってくれるのかな。
写真00
 ビクトリー君の乱舞が始まりました。
写真00
 まだ誰も居ない境内なので、自由に大きく羽ばたいてくれましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 はい、お終い。
写真00
 バイバイ、また明日。
写真00
 ハナモモは終わりかけてます。
写真00
写真00
写真00
写真00
 代わりに紫木蓮が大きくなりました。
写真00
写真00
 おや、キョエちゃんも紫木蓮を見てたのね。
写真00
 キョエちゃんは花より団子なのさ。
写真00
 参拝客が来る前がエサ探しの勝負なの。
写真00
 キョエちゃんママも来ましたよ。
写真00
 巣作りは終わったのかな。
写真00
 そろそろ終わりで卵を温めなくちゃいけないので、しばらくママとは逢えないかもね。
写真00
 それまで、キョエちゃんを可愛がってくださいね。
写真00
 可愛がりたいけど、近寄ってくれないからナデナデできないでしょ。
写真00
 キョエちゃんは犬じゃ無いので、ナデナデはいらないの。
写真00
 オオシマザクラとエドヒガンはどちらもソメイヨシノの親とされる桜の品種ですよ。
写真00
写真00
 今年は開花してくれた境内の藤棚。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 春の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 去年から落ちずにしがみつくソメイヨシノの一枚の葉。まだ頑張ってます。
写真00
 境内のつつじも満開になりました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 桜が終わると、境内は新緑に包まれますよ。
写真00
写真00
写真00
 奥山の梅の実。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日と明日は良いお天気ですが、明後日から天気が崩れて雨になるとのことでした。
写真00
 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 まだ眠たいよ。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とハムとイワシのミリンにチーズを乗せたクルミパン。デザートはキュウイとブルーベリー。
写真00
 妻のコレクションは、お天気が良いので音威子府までドライブする、ルナちゃんと朋子さん。
写真00
 昨日の上野駅。
写真00
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、久しぶりに旅気分を味わいたかったので、ヱビスを飾って上野駅で買った山形の牛肉道場。
写真00
 妻のコレクションは、花魁瀬川姿の朋子ちゃんを、さくらちゃんが写真を撮ってあげてました。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX
------------------------------------------------
 昨日は、根津神社の「つつじまつり」に足を運んでみました。外国人観光客で鳥居の外から混雑してましたよ。
写真00
写真00
写真00
 苑内は長蛇の列で混雑していたので、外からの眺めです。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ナナちゃんみたいな、狛犬。
写真00
写真00
 境内は屋台が並んでましたが、こんな場所で、怪しいシャネルやディオールなどの化粧品を、買う人がいるのでしょうかね。
写真00
 気になって写真を撮っていたら、訛り声で怒鳴られた。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ツツジの販売もされてました。
写真00
写真00
写真00
 苑外のツツジも綺麗でしたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 混雑する境内をひとめぐりし、なごり桜を見ながら上野まで歩いて帰りました。
写真00
写真00
写真00
 花筵。
写真00
 花筏。
写真00
写真00
写真00
Memo
Leica M11
APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH.
NOCTILUX-M 50mm f1.0 2nd E60
APO-SUMMICRON-M f2.0/75mm ASPH.
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH.

back