令和7年(2025)4月7日(月)旧暦3月10日 赤口
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数680枚
- 鉄腕アトムの誕生日 -
境内のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)が、見頃を迎えております。この桜は、枝垂桜の中でも花の色がひときわ濃い紅色をしており、その紅の深さと独特な花形が特徴ですよ。 「江戸彼岸桜」の変種であり、「一重紅枝垂桜(ひとえべにしだれざくら)」とも呼ばれます。中でも、枝垂れ桜の中で花色が特に濃いものをこの名で指すことが多いようですね。遅咲きの品種で、花は濃い紅色の小輪で一重咲き。その美しさは平安時代から記録に残されており、古くから日本各地で栽培され親しまれているのです。 今朝の外気温は11℃。曇り空に加え、風が吹いていたため、少し肌寒さを感じました。しかし、日中は日差しが差し込み、気温は19℃まで上がって春本番の暖かさとなる見込みですよ。 ただし、関東から北日本にかけては大気の状態が不安定で、急な雷雨や突風、さらには雹(ひょう)が降るおそれもあるとのこと。 たとえ晴れていても油断せず、折りたたみ傘を持ち歩くなどの備えをしておいたほうが良さそうですね。 あほまろは、今朝ふとカレンダーを見て、今日は「鉄腕アトムの誕生日」。誕生日があほまろの次の日だということを思い出しましたよ。 アトムと言えば、あの懐かしい手塚治虫先生の傑作、『鉄腕アトム』の主人公です。昭和生まれのあほまろにとって、アトムはただのロボットではありませんでしたよ。未来に希望を託した時代の象徴で、あの頃の日本人が夢見た「科学の子」そのものだったのですからね。 『鉄腕アトム』の連載が始まったのは、戦後の混乱がようやく落ち着き始めた昭和27(1952)年4月7日。終戦からわずか6年しか経っていなかった時代に、すでに50年先の未来を見据えた物語が描かれていたことに、驚かされますよね。 漫画では、アトムの誕生日が21世紀の4月7日、つまり平成15(2003)年とされており、その日が「アトムの誕生日」として記念されるようになったのですね。 お茶の水博士によって生み出されたアトムは、ただの機械ではありませんでした。彼には七つの特別な力が与えられており、60の言語を話し、1000倍の聴力を持ち、暗闇では目からサーチライトを照らし、背中のジェット噴射でマッハ10の速度で空を駆ける。まさに、子どもたちの夢をすべて詰め込んだような存在でした。そして、あほまろが最も衝撃を受けたのは、アトムの動力源が「原子力」だったということですよ。 あの頃の日本にとって、「原子力」は明るい未来そのものでした。敗戦と焼け野原からの復興に励む中で、科学の力こそが新しい時代を築いてくれる、 そう信じて疑わなかったのです。 あほまろも、かつて見かけた福島・双葉町の道路脇に掲げられていた「原子力 明るい未来のエネルギー」という看板を思い出します。確かに、当時は誰もが希望の光のように原子力を見つめていたのでしょう。 けれど、時は流れて、2011年。あの東日本大震災と、それに続く福島第一原発の事故。 あほまろは、テレビの前で、まるで映画のような非現実の光景を目の当たりにしながら、「原子力に夢を託した時代は、終わったのかもしれない」と感じましたよ。アトムがもし現代に生まれていたら、その胸に原子炉を抱えて飛び立つことは、なかったのかもしれませんね。 それでも、アトムの存在が色あせるわけではありません。 科学の進歩と共に、倫理や安全への配慮も進化していくべきだということを、アトムは私たちに教えてくれたのです。彼の瞳に宿っていたのは、人間への信頼と、争いをやめるための知恵と優しさでした。 あほまろは、今もアトムの物語を読み返すたび、当時の日本人が抱いていた「未来を信じる力」に胸を打たれます。技術が進歩し、世の中が変わっても、「心ある科学者」と「心ある市民」の存在が未来を作るのだと信じたいのです。いずれきっと、原子力によって生じた使用済みの放射性物質も、安全に処理できる日が来る、あほまろはそう信じているのです。 今朝の日の出は午前5時19分。 今朝もビクトリー君が来てくれました。 さっそく乱舞の始まりです。 あっちに行ったりこっちに来たり、追いかけるのは大変だったけど。ありがとう。 ハナモモ。 浅草神社のソメイヨシノの葉が出て来ましたが、まだ満開を保ってましたよ。 柳の新芽も大きくなってきました。 浅草神社のアラカシの木は、ナナちゃんとの散歩記念で植樹したのでした。 写真を撮っていると、ハトのハートちゃんも出て来ました。 今朝はまだ眠たかったのか、乱舞はちょっとだけ。 おはようございます。今朝は開門4分半前にお友達とやって来た野崎さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 春の境内をご覧下さい。 ソメイヨシノの葉が出て来ましたが、まだまだ見頃ですよ。 昨日の風雨でもあまり散りませんでしたよ。 カエデの新芽が葉に育ちました。 去年から落ちずにしがみつくソメイヨシノの一枚の葉。まだ頑張ってます。 境内のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)が、見頃を迎えておりますよ。 今日は大気の状態が不安定のようなので、お出かけにはご注意ください。 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は87%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きと、さわらの桜の葉漬けにクロワッサン。デザートはいちごとキュウイ。 娘が買ってきた人形町魚久のさわらの桜の葉漬けと京漬物西利の桜の葉漬けで、妻のコレクションの知子さんと祥子さんで、お花見気分でした。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、桜で巻いた煮込みごはんと白身魚の酢の物など。あほまろの生誕祭なので、ショートケーキ。娘からのプレゼントのチョコレート。千草ちゃんからカステラといちごのプレゼントと、陽子さんから頂いた「魯山人」を、妻のコレクションの千草ちゃんと陽子さんでいただきました。 Memo iPhone 16 ProMAX