今日は旧暦のお正月なので、「あけおめ」。今日からが正式な丑年の始まりなのだ、モー。

今朝も気温は低めでしたが風が無かったので特に寒さは感じませんでしたが、今日も寒暖差が10度以上になるようですね。

テレビで、このように気温差が大きくなると体温を調節する自律神経が過剰に働き身体が疲れ、「寒暖差疲労」が起こりやすくなるとお医者さんがおっしゃってました。

あほまろの腰痛が痛い原因も「寒暖差疲労」によるのでしょうか。今朝も歩行中にいきなりやって来る腰痛、それが収まるまで、その場に立ち止まって、収まるのを待ってから歩き出さなければいけなかったのですよ。

以前、主治医にあほまろは毎日一万五千歩を目安に歩いていますと言うと、加齢とともに筋肉の使いすぎによる「筋性腰痛」と、最近の「寒暖差疲労」にも注意しなくちゃいけません。あまり無理はしない方が良いですよと注意されたことを思い出したよ。

「筋性腰痛」は、運動だけじゃ無く、同じ姿勢を長く続けるデスクワークの人にも多く見られるようなので、最近は新コロの影響で、そっちの方も有り得るのかも知れませんね。どっちにしても、あほまろの腰痛は回復する可能性は無さそうなので、一生のつき合いを覚悟しながら暮らさなければいけないおうですね。

今朝の「あまえび」。

わぁ!おはようございます。今朝は開門5分近くも前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

淡島堂の紅梅。



淡島堂の白梅も咲きましたよ。


この時期としては気温が高めで15℃を超える予想です。

でも、あほまろはご存じの通り、秘密基地での引き籠もり生活を続けるのであります。

ナナちゃんおはよ。

ヒロちゃんおはよ。

山神さんもおはよ。

あほまろ、ごはんが出来たよ。

寒い朝は、久しぶりのお蕎麦を食べながら、NHKのBS4Kの「おちょやん」を観ながらいただきましょうね。

ヤマト君が居なくなった晩酌は、久しぶりのお蕎麦をアテにいただきましたとさ・

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。

|