今朝は三日ぶりかな、ジメジメ・ムシムシしていたけど、雨の無い散歩は気持ちが良いね。でも、これから昼間になけてニワカ雨で、夜遅くからは強い雨や雷に注意と言ってますね。

雨のピークは深夜〜明日の朝とのことなので、明日の散歩はまた雨になってしまうようだね。

浅草神社本殿前に、今日から茅の輪が設置されました。茅の輪は、今年正月から6月までの半年間の罪穢を祓う「夏越しの大祓」のために設置されるのです。

茅の輪をくぐることによって、疫病や罪穢が祓われるのです。まずは、正面で低頭し、左回り・右回り・左回りと、八の字を書くように3度くぐり抜けるのです。それで心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えることが出来るんだよ。

思えば、我が家のヒロちゃんが浅草神社に居た頃、茅の輪が出来ると野良猫たちの遊び道具になっていたっけ。

今朝は、昔の日記を懐かしく振り返ってしまったよ。

平成22年6月16日(水)の日記、あの頃の境内にはヒロちゃんを含めて7匹も居たんだけどな・・・。楽しい時代でしたね。

あれから3年。あの猫たちで健在なのは、たぶん漫画家に貰われて行ったクロちゃんと、我が家のヒロちゃんだけだね。

ヒロちゃんは、平成22年10月16日(土)に捕獲され、動物病院で健康診断と回虫などの検査、去勢手術を行って、我が家で暮らし始めたのは、平成22年10月18日(月)からでした。

始めて、我が家でナナちゃんと逢えた時のヒロちゃんの驚きといったら、文章では表現に困るほど驚いてましたね。大きな目を見開いて、ナナちゃんに助けを求めてたっけ。

そんなヒロちゃんも我が家で2年7ヶ月も暮らしているのですが、未だに家族にも慣れてくれないのです。ただただ、ナナちゃん一筋でこれからも暮らしていくのでしょうね。

一年ぶりの茅の輪を見ながら野良猫のことを思い出しながら、これから半年間、我が家の犬と猫たちの健康だけを願って、くぐって来たのでしたが・・・、

夏越の祓は六月晦日、夏の最後の日に行われなければいけない行事なのです。それにも関わらず、あほまろは六月晦日まで毎朝、願い事を思いながら、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書いているのです。

今日は、我が家の犬と猫のことを思ってくぐって来たので、明日は、家族の健康、明後日は社員の、明明後日は・・・、教えない。

この時期になると、全国の神社で茅の輪が設置されるはず。みなさんも、この半年間に犯した罪や穢れを除き去って来ませんか。

この半年間に罪や穢れなんか無いって方、「穢れ」とは、排泄物・腐敗物、血・体液・月経・出産、特定または一般の動物・食物、女性・男女間のあらゆる接触ならびに行為のことだよ。
ほ〜ら、「穢れ」無いワケ無いでしょ。

---------------------------
いよいよウニのシーズンが到来しましたね。近所のお寿司屋さんにも、北海道礼文島から海水に浸かった生ウニが入荷しましたよ。
国内生産量のうち約半分を占める北海道、その中でも礼文島のウニ類の水揚げ量は北海道全体の約20%近くを占め、礼文島の水揚げ量が市場価格を大きく左右するようですが、高くても安くても味は同じだよ〜。初物は笑って食らえと言われても、あほまろは、もう二度目だよ。禁酒中でもあり、夕べは軽く焼いて頂きました、とさ。

Memo
RICOH GR
GR 18.3mm f2.8
|