夕べは予報通り雪が降ったようですね。浅草寺境内でもうっすら積もっていたけど、散歩の時間は小雨に変わり帰る頃には青空も広がって、雪はすっかり溶けてしまいましたよ。

今日はこれからすっきりとした春の陽気になるようですが、気温が上がると花粉の飛散も多くなるようです。花粉症の方はご注意ください。

あほまろは田舎育ちなので、花粉で苦労したことなんてありませんが、中国から更に怖い粉じん飛散は気をつけなくちゃいけませんね。こんな時に、更に怖い物が。北朝鮮の核実験場からヤバイ奴が飛んで来なければ良いんだけどな・・・。

先月、「ユーチューブ」に投稿された北朝鮮のプロパガンダ動画がようやく削除されたましたね。
北朝鮮が一貫して主張する米国の敵視政策を弾劾するプロパガンダ戦の一環で、アメリカのゲーム会社、アクティビジョンは同社の人気ゲーム「コール・オブ・デューティ」シリーズの映像が無断で使用されたことで、著作権違反映像との理由で削除されたのです。

この画像は、テレビでも紹介されていましたね。大きなアメリカ国旗に飾られた都市がミサイル攻撃に遭遇する場面を挿入し、朝鮮語で「黒煙がどこからか見える。多分、侵略戦争を常時仕掛けている悪魔の勢力が自らつくった炎の中で燃えている」とアメリカの都市が舞台になっている過激な映像で、アメリカ人も消されてホッとしていることでしょうね。

しかし、コピーされニュース記事に挿入された映像など、あちこちのサイトで観ることが可能ですね。ご覧になりたい方は、CNNのニュースサイトで、コメント付きでご覧になれます。

世界中からの反対を押し切って北朝鮮が核実験に踏み切ったことで、日本をはじめ、米国、中国、ロシア、韓国などが非難声明を発表して、包括的な制裁態勢を構築を実施するとのことですが、今も制裁態勢が続いている中で、更なる制裁強化とはいったいどんなことを考えているのでしょうね。

それより、テロ支援国家の再指定が有効じゃ無いのでしょうか。なんたって、アメリカも日本も長距離ミサイルと核兵器の脅威を突きつけられているのですから。

昨夜の雪、午前6時頃の浅草神社にちょっとだけ残ってましたが、日の出と共に消えてしまいましたよ。

浅草寺本堂の屋根にもちょっと残ってましたよ。

こちらは宝蔵門。本堂の屋根よりも傾斜が緩やかなので、雪も大量に残ってましたね。

気象庁もこの冬初めて雪の予報が当たったね。とはいえ、雪はほんの少しだけでしたけどね。今日はこれから暖かい陽気になるようです。

--------------------------------------------
昨日、またまた宇都宮行き。

目的は餃子を食べに・・・、じゃ無いんだけど、宇都宮といえばやっぱり餃子しか無いっしょ。

昼食は、香蘭。揚餃子250円、焼餃子250円、水餃子250円、ライス100円とリーズナブル価格ですよ。4人で10人分も食べちゃったね。

餃子を堪能してから目的地まで歩いて、腹ごなし。

東武百貨店宇都宮店で開催されていた、「浅草と下町展」も、昨日が最終日でした。

最後にもう一度、会場を見ておきたかったのと撤収作業です。

とはいっても、撤収作業は一緒に連れて行った社員と弟子のお仕事なので、あほまろが手を付けるワケは無いでしょ。

とりあえず、お世話になった百貨店と関係者の方々にご挨拶をしただけで、やっぱり餃子が食べたかっただけなのかも。

と言うわけでもう一つの目的は、宇都宮二荒山神社で、とある作品のため、もうちょっと撮っておきたい場所が有ったのです。

境内で、「孫と鳩に戯れる老人」。と言っても、あほまろよりは若そうだったけど・・・、

「孫と鳩に戯れる祖父」と記すよりは良いでしょ。

宇都宮二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)は、日光の二荒山神社と同じ名前なので、区別のために鎮座地名を冠して呼ばれているようですね。

主祭神は、第10代崇神天皇の第一皇子で、天皇の命で東国を鎮めたとされる豊城入彦命 (とよきいりひこのみこと)。

それで、あちこちに菊のご紋が有るのですね。

神明造の本殿は、明治10年(1877年)に明治新政府によって仮社殿として再建されたものとか。

本殿横の初辰稲荷神社。

この右側に「明神の井」があり、この湧き水は江戸時代には宇都宮名水「七水」のひとつとして数えられているとか。







あちこち撮って、とりあえず目的は達成したので駅まで歩いて、途中で再び餃子の誘惑も有ったりして。

これがかの有名な餃子像だったのか・・・。ビーナスが餃子の皮に包まれてるんだって。かわいそうなビーナスちゃん、喰われちゃいそうだね。

帰りの新幹線は偶然、ロングノーズE5系でしたよ。

グリーンとホワイトのボディに、鮮やかなピンクの帯を配した、スピード感あふれるデザイン。一度乗ってみたかったんだよ。

と言うわけで、写真展も終わってしまったことだし、しばらく宇都宮に足を向けることは無いでしょうね・・・。

Memo
Leica M-Monochrome
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
TRI-ELMAR-M f4/28-35-50mm ASPH
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
|