歌留多の見かた。

1 整理番号   
「新寛永通寳歌留多」専用の整理番号です。一文銭はK、四文銭
はMで始まる番号が付いており、番号の最後にはレアリティが明
記されております。

2 古銭名称   
分類名称を記しております。表記の読みは表面を参照ください。

3 新寛永通寳図会整理番号   
東洋鋳造貨幣研究所発行の『新寛永通寳図会』で使用している分
類番号です。詳細は『新寛永通寳図会』をご覧ください。

4 古銭解説   
個々の新寛永通寳の鋳造地および分類解説を明記しております。

5 図版使用銭種   
「新寛永通寳歌留多」に使用した写真の銭種で、母銭、通用銅銭、
通用鉄銭、原母銭等と明記されております。

6 市場評価価格(平成十年目安)   
収集家のご協力に基づき推定した、市場で取引されている目安価
格を千円単位で明記しました。表記の中の「未見」は現存が確認
されていない銭、「▲」は希少性が高すぎるため評価不可能な銭、
「-」は存在する可能性のない銭です。
尚、この価格はあくまでも参考価格で、人気によって変動します。
    

 

東洋鋳造貨幣研究所編  『新寛永通寳図会』(B5版、140頁)
寛永13年から明治2年に至るまで鋳造され、 江戸庶民の代表銭
として親しまれた新寛永通寳 を分類整理しました。全国の収集家
のご協力で 完成した、過去に例のない新感覚の銭譜です。
「新寛永通寳歌留多」と併せてご利用ください。

 価格5000円(本体4762円)
お問い合わせ
〒111-0034
東京都台東区雷門1丁目14−6
黒澤ビル6階
東洋鋳造貨幣研究所
電話03-5830-4355