<
title

2019年1月29日(火)〜31(木)
                 JR東日本「Train Suite 四季島」二日目

         「一日目」  「二日目」 「三日目」 
「乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記」MainMenuに戻る

 夜中に何度か目が覚めて窓を覗くと、盛岡駅を出発するところ、次の目覚めが八戸駅だったので、6時間近く熟睡できたようですね。
写真00
 6:53 八戸駅出発。ちょうど日の出時間のようなので、着替えて展望車に行ってみました。
写真00
 若い頃から何度も往復した東北本線、今では青い森鉄道と変わりましたね。眠たい目を擦りながら夜行列車の車窓で眺めた学生時代の辛い朝焼け、あれから約50年の歳月が経ち、快適な目覚めで望む朝焼けのなんと素晴らしいことでしょう。これも辛く長かった仕事を成し遂げた者が望める証なのでしょうね。
写真00
 東北の地を眺めながら思い出す。「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る(石川啄木)」、あなたとは異なった人生を歩んで来たので、あほまろは豊かな手なのですよ。
写真00
写真00
 そろそろ朝食の時間です。部屋に戻って女房を誘ってラウンジに行きましょう。
写真00
写真00
 朝食は、食材、器ともに岩手県産にこだわった料亭「駒龍」のおもてなし。
写真00
 黄精飴などのお菓子は岩手県産でも、コーヒーだけは岩手じゃ採れないでしょ。おもては無くても、裏はあるものなのさ。
写真00
 朝食後に再び展望車に戻り、車掌さんと無駄話。
写真00  今回のお客さんは、ほとんど展望車を利用されないので寂しかったですよ。どちらかと言えば話し好きの車掌さんは九州男児、しゃんべりだすと止まりません。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 8:32 青森駅到着。 どこの駅でも歓迎のお出迎えが行われるのです。早朝から大変ですね。
写真00
  ホームに赤い絨毯を敷いて降車の準備。
写真00
 青森駅の駅長さんもやって来ました。
写真00
 最初に出てしまったので、ちょっと恥ずかしいかも。
写真00
写真00
 みなさんねぶたの前で駅長さんと記念撮影を行っておりましたが、シャイなあほまろはその様子を見てただけ。
写真00
 青森駅の思い出は、いつも眠たかったのと、長いホームを走ったことですよ。何で走ったかは、行きは連絡船の寝られる席を確保すること。帰りは急行列車の座席を確保すること。学生時代のことですが、いつも思い出してしまうほど辛かったんだから。
写真00
 青森駅から、太宰治ゆかりの地の金木まではバス移動でした。
写真00
 最初は太宰治の生家「斜陽館」訪問です。
写真00
 あほまろが学生時代に来たことがありましたが、すっかり記憶の外。確か、あの頃は旅館だったような。
写真00
写真00
写真00
 太宰の家の向かいのみちのく銀行も、太宰家の津軽無尽の名残らしい。
写真00
 当時は無尽でかなり儲けていたようだけど、衰退したのはきっと名前のせいかもね。
写真00
 派手な暮らしは、いつの間にか斜陽になるものですよ。
写真00
写真00
 斜陽館の館長さんの解説で巡りました。
写真00
写真00
 太宰はやんちゃで、乳母に育てられ・・・、小学校六年間は全甲で首席を通したとか伝々。
写真00
写真00
 それにしても、仏壇まで良く残っていたものですね。
写真00
写真00 無尽(銀行)の応接室。
写真00
 無尽(銀行)の受付。
写真00
写真00
写真00
 でっかい金庫。
写真00
写真00
写真00
 広い室内を行ったり来たり 、大皿も呆れてました。
写真00
 向こうは外であります。
写真00
 こちらは室内であります。
写真00
 こちらは階段であります。
写真00
 階段には手すりが設けられておりますが、その佇まいが当たり前ではありません。 きっと太宰治がこの手すりを滑り降りるので、途中を痛くしたのかも。
写真00
 上がると2階であります。
写真00
 お部屋の襖に「斜陽」の文字を発見。これで斜陽館と命名されたのでしょうね。
写真00
 2階から1階が見えるのは当たり前でしょうか。いえ、これがこの家の特徴なのであります。
写真00
 それを知らずと、失格です。
写真00
 外は雪。
写真00
 外観は和風で室内は洋館の斜陽館を後にしました。
写真00
 太宰には興味が無い、ようやく目的に辿り着いたのでありました。津軽鉄道金木駅。
写真00
 津軽21形がやって来ましたが、これは目的ではございません。
写真00
 太宰治生誕110年のヘッドマークが取り付けられております。
写真00
 もうちょっと綺麗にしても良さそうなもんだけど・・・。汚すぎ。
写真00
 ストーブ列車を牽引するDD350形が入ってきましたが、これも汚い。
写真00
写真00
 客車は元国鉄 オハ46 2と、
写真00
 四季島のサボを付けたオハフ331
写真00
 その後ろに津軽21形も牽引されておりました。前の客車がストーブ列車で、後ろは一般利用者のために、ストーブ列車料金不要のディーゼル車両が連結されています。
写真00  ストーブ列車に乗るには、運賃に加えてストーブ列車料金400円が必要となるので、学生は乗りませんよね。
写真00
 ストーブ列車に入ってみましょう。
写真00
 室内の掃除は行き届いてますが、なにしろ古い客車なので、それなりの汚れは仕方ないですね。 
写真00
 客車にダルマストーブをつけて暖房とした客車ですが、戦時中の物資欠乏時は中止していましたが、戦後昭和22年より再びストーブ列車を運転し現在に至っているとのことです。
写真00
 現在運行されているストーブ列車は元国鉄払い下げの4代目の客車で、座席を外してだるまストーブを設し、煙突設置などの改造がなされておりました。
写真00
 一両に2基のだるまストーブが設置され、係のおねえさんがスルメを炙ってくれるのですよ。
写真00
写真00
 スルメだけじゃありませんよ。おねえさんの津軽弁で五所川原と周辺の案内を聞きながら、ストーブで燗を付けたお酒も呑めちゃうのです。
写真00
 毎日三往復もスルメ焼いてるから、オレ日本一のスルメ焼きだべ、まだ喰うか?
写真00
 おねえさんのネーティブな津軽弁がたまりませんでしたが、何を喋ったか忘れてしまったし。
写真00
 しょっちゅでて来た言葉、へば、へば、しか残ってませんでしたが、ひょうきんな津軽弁に地元愛を感じましたよ。
写真00
 四季島のクルーもお手伝いをしてましたが、四季島の車内でも津軽弁のサービス、へばおめも喰うか、とか喋れば旅はもっと楽しくなるかもよ。このおねえさんをスカウトしたら。
写真00
 おしゃべりなおねえさん、いちど東京で暮らしたことがあっけど、誰も言葉を理解してくれないからいつの間にか無口になってしまったとか、スルメよりとっても楽しいおしゃべりが最高だったよ。
写真00
写真00
写真00
 途中の駅に、テレビのイベントでペイントした車両が雪に埋もれてました。
写真00
 スルメ炙りも一段落。おねえさんもお疲れさまで頂きましょうね。
写真00
 スルメを炙ってお酒を一杯、パチパチと音を立てて炙られるスルメとレトロなストーブが冬の津軽旅情を満喫させてくれた小枝美知子さんありがとうございました。ビデオで撮れば良かったかも。
写真00
 四季島のサボを取り付けているので、通常のサボはお休み中。
写真00
 みなさん記念に持たせてもらいましたよ。
写真00
 スルメ炙りが一段落すると、車内販売がやってきました。
写真00
 今回は特別なので最初からスルメの用意はありますが、普段は車内販売で購入して、自分で炙って食べるのが本来の姿なのです。
写真00
 車内販売のおねえさんもへば、へば、勿論津軽弁。
写真00
 スルメ以外に石炭グッズもありますよ。
写真00
 あほまろは、津軽鉄度の使用済み硬券切符の束を500円で購入しました。
写真00  そろそろ終点の津軽五所川原が近づいてきました。
写真00
 えぇ、まだ喰いたいって!
写真00
 急がなくちゃいけないねと、
写真00
 やさしい小枝美知子さんは石炭をくべて、到着ぎりぎりまで炙ってくれました。
写真00
 津軽五所川原に到着です。
写真00
写真00
写真00
 折り返し運転なので、機関車の付け替え作業が行われておりました。
写真00
写真00
 津軽五所川原駅でも歓迎されましたよ。四季島の立ち寄り先は地域の宝物ですね。
写真00
 旅の記念に入場券を買いました。硬券でしたよ。
写真00
 お隣のJR五所川原駅でも入場券を購入。
写真00
 バスで五所川原名物、立ねぶたの館。
写真00
 ここのかけ声は、やってまえやってまえ、やってまえ!けんか腰だね。
写真00
 立ねぶたは、10メートル以上もあって迫力満点でした。
写真00
 再びバス移動で、弘前の藤田記念庭園。
写真00
 庭園を見るワケじゃ無く、ここでイタリア料理を頂くのです。
写真00
 イタリアンの「オステリア エノテカ ダ サスィーノ」の笹森道影によるランチでした。青森を代表するシェフで、彼を知らないとモグリの弘前人とまで言われている有名人のようですが、あほまろは知りません。
写真00
 これも青森を代表する地ビールのようだけど、今まで一度も美味しい地ビールに出会ったことがありませんのですけど・・・。
写真00
 良く解らないパスタとか出て来たけど、せっかく青森に来たのだから、久しぶりのお蕎麦が食べたかったな・・・。
写真00
 ようやく弘前駅に戻ってまいりました。
写真00
 弘前といえば、りんごなのに、
写真00
 ゆるキャラは弘前城のようでした。
写真00
 15:45 弘前出発です。
写真00
 四季島は青森駅より回送されておりました。
写真00
 見送りは弘前の有名な笛吹童子らしい。
写真00
 どんな曲を奏でていたのか、忘れました。
写真00
写真00
写真00
 弘前を出た四季島は、浪岡駅、大社歌駅から再び青森駅に戻るのです。
写真00
 疲れたので、ちょっとお休み。
写真00
写真00
写真00
写真00
 青森駅を出ると最後の夕食が始まります。今度はちゃんと正装しましたよ。
写真00
 まずはビールで乾杯。
写真00
 今夜の料理は総料理長の岩崎均氏による「四季島」が走る土地ならではの食材を使ったフランス料理でした。
写真00
 こんなのとか、
写真00
 あんなのとか、
写真00
 そんなのまで頂きて、芋焼酎かっくらって熟睡。
写真00

         「一日目」  「二日目」 「三日目」 
「乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記」MainMenuに戻る