あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)10月28日(火)旧暦9月8日 仏滅

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 『我が輩は鳩である』
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 17 ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
533

- 三日間のご無沙汰でございます -

日記写真

 あほまろが昨日まで滞在していた福岡では、朝から春のようなぬくもりに包まれておりましたが、浅草に戻ってみれば、まるで別世界。吐く息も白く、冬の気配が鼻先をくすぐるような寒さですよ。
 いやはや、同じ日本とは思えませんね。
写真00
 今朝の気温は昨日よりさらに低く、昼間こそ陽が差しても、夜はぐっと冷え込む見込みとのこと。
 そして今週の後半から三連休初日にかけては、低気圧の接近で天気も気温も大きく揺れ動くそうです。まるで人の心のように移ろいやすい空模様になりそうですね。
 寒暖差に負けぬよう、しっかり体を温めて、健康第一でまいりましょう。

「あたたかき 夢の福岡 置き去りに 今朝の浅草冬を連れてく」(阿呆人也)
写真00
 あほまろは、食いしん坊ではありますが、近ごろはプリン体との付き合い方にも気を遣っております。とはいえ、博多に滞在すると、どうしても名物の誘惑には勝てませんでしたよ。
写真00
 博多辛子明太子――いまや全国区の人気者ですが、もともとは福岡・博多が発祥の地。駅構内のおみやげ売り場には、これでもかというほど明太子が並び、赤い宝石箱のように輝いておりました。ところが、どの店の宣伝文句を見ても「北海道産スケトウダラ使用」と誇らしげに書かれているのです。
写真00
 なるほど、原料のスケトウダラは北海道の海で獲れるもの。しかし、近年は漁獲量が激減しており、国産原料を使うメーカーはごくわずか。実際のところ、市場に出回る明太子の大半は、アメリカやロシアといった海外産のタラを使っているのが現状のようですね。
 それでも「北海道産」と聞けば、つい手を伸ばしてしまうのが人情というもの。ブランドの響きに弱いのは、あほまろだけではないでしょうね。
 思えば、京都名物のニシン蕎麦も、いまや肝心のニシンが外国産という話を耳にします。どちらも日本の伝統を誇る名物ですが、どうやら“産地の真実”には、ちょっとした海を越えるロマンが隠されているようですよ。
写真00
 それにしても、本家の北海道では、どちらの名物にもそうそうお目にかかれません。豊かな海と大地に恵まれた北の大地では、そもそも加工せずとも、素材そのものが美味しいのですからね。
写真00
 あほまろも、 gout(痛風)との静かな戦いを続ける身ですが、博多の夜に漂うあの香りを前にしては、「医者の忠告」よりも「舌の記憶」が勝ってしまうのですよ。明太子を前にして、“食べたいけど食べられない”というこの葛藤――これこそ、人生の味わい深さではありませんか。

「博多にも 罪な赤玉 明太子 舌にしみいる 医者の顔かな」(阿呆人也)
写真00
 今朝の日の出は午前5時59分。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 陽が開けてくると、真っ先にやって来たのはハートちゃんでしたよ。
写真00
 今朝はビクトリー君の姿はまだ見えず、どうやら寝坊のようです。そんな主の留守を埋めるように、ハートちゃんがひとりで舞の稽古を始めたのでした。
写真00
 まだ羽ばたきのリズムがぎこちなく、翼の角度もおぼつかない様子でしたが、それでも一生懸命に空を切る姿は、なんともいじらしいもの。
写真00
 あほまろの顔を見ながら、「どう? うまくなったでしょ」とでも言いたげに見上げるその表情には、幼き日の努力の輝きがありました。
写真00
 舞い終えたあと、胸を張ってこちらを見つめるハートちゃんの顔には、ほんの少し自慢げな笑みが浮かんでおりましたよ。あほまろも思わず拍手。
「よく頑張ったね」と声をかけると、ハートちゃんは照れくさそうに羽をたたみ、そっと地面に降り立ちました。鳥にもきっと、練習と誇りがあるのでしょうね。
写真00
 そこに、颯爽と現れたのはビクトリー君ですよ。
写真00
 遠くから羽音を響かせ、まるでステージに登場するスターのように、踊りながら飛んで来ました。
写真00
写真00
 あほまろの姿を見つけると、まっすぐに視線を合わせ、そのままレンズぎりぎりまで迫ってくるのです。
写真00
 まるで、「今日も撮ってくれよ」と言わんばかりの自信満々な眼差し。いやはや、この風格はまさに“浅草の空を舞うプロダンサー”ですね。
写真00
 その翼の動きには、長年の経験が刻まれています。一枚一枚の羽が空気をつかみ、ゆるやかに、しかし確実にあほまろの前で弧を描く。光を受けて輝く首の緑と紫のグラデーションが、朝の薄明に映えて実に見事でしたよ。
写真00
 フィナーレのようにあほまろの掌にふわりと舞い降り、「今日もいい写真、撮れたかい?」とでも言いたげな表情。ハートちゃんの稽古舞も立派でしたが、やはり本家ビクトリー君の乱舞は堂に入っているでしょ。
写真00
 そしていつもの棚の上で一休み。
写真00
 ぱーとなーのレインボウちゃんも来てましたよ。
写真00
 おはようレインボウちゃん。
 この後、ワンちゃんたちとの記念撮影タイムでした。
写真00
 中村さん、おはようございます。
写真00
 おはようございます。今朝は開門4分前にお友達の高橋さんとやって来た野崎さん。
写真00
 今朝もみんなが集まって記念撮影でした。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩秋の境内をご覧下さい。
写真00
 メイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 トイレの臭いが薄くなりましたよ。
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 昼間は陽が差しすようですが、夜はぐっと冷え込む見込むとのことでした。
写真00
 おはよう田中画伯、シャッター絵の手直しを行っておられました。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地にて、博多の写真整理をしながら、ダラダラ過ごしますよ。
写真00
-----------------------------------------------------
 夕べの睡眠は76%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とお肉のタマゴ巻。デザートは柿。
写真00
 妻のコレクションは、ルナちゃんとウメちゃん。
写真00
 強者どもが夢の跡。
写真00
 日本シリーズ、どっちもあと3勝。
写真00
 昨日は、早い時間の新幹線にて戻ってまいりました。
写真00
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 ヒロちゃん、さみしかったんだから・・・。
写真00
 富士山は望めず。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、博多で買った豊後牛の博多明太子弁当でした。
写真00
写真00
 妻のコレクションは、景子さんと祥子ちゃん。
写真00
Memo
iPhone 17 ProMAX
Leica D-LUX 8

back