令和7年(2025)9月13日(土)旧暦7月22日 仏滅
今朝の撮影 Data SONY α1-2 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数373枚
- 雨上がりなので、22日ぶりに早朝散歩を再開 -
みなさん、お久しぶりでございます。 あほまろの通風もようやくほぼ完治し、22日ぶりに早朝散歩を再開することができました。まだ完璧とは申せませんが、これからは無理をせず、ゆっくりと歩みを進めてまいりたいと思っております。 今朝は雨が止むまで待機し、いつもより1時間ほど遅れての散歩再開となりました。雨模様のため、境内に集うワンちゃんたちの姿は少なめでしたよ。それでも、顔を合わせたみなさんが「心配していましたよ」と声をかけてくださり、あらためて温かなつながりに感謝の気持ちでいっぱいになりました。 あほまろの境内散歩は、思えば、あの境内から救急車に揺られて運ばれて以来のことでした。長年にわたり続けてきた定点観察というものは不思議なもので、頭で考えるより先に、身体が勝手に覚えていてくれるのですね。22日間という空白の時間など、まるで夢のように霧散して、気がつけば境内のあちこちを次々と巡っているあほまろがいましたよ。 もっとも、今朝は一時間も遅れての出発となりましたので、本堂をぐるりと六周するという恒例の儀式だけは省略せざるを得ませんでしたが。これもまた「無理は禁物」という天からのメッセージかもしれません。 さて、散歩の再開にあたり、ひそかに心待ちにしていたのは、もちろんハトのビクトリー君との再会でございます。彼の驚いたような顔つきと、あの乱舞のような舞い姿を想像しては、22日間の療養中も心を慰められていたのですからね。 しかし、今朝は雨に阻まれてしまったのか、境内には一羽のハトも姿を現さず、少々肩すかしを食らった気分でございます。まさか雨宿りついでに観光遠征などしているのではあるまいか、と皮肉のひとつも言いたくなりますよ。 それでも、こうして再び石畳を踏みしめられたこと自体が、何よりの喜びでございました。幸い、明日は良いお天気のようです。明日こそは、ビクトリー君が勝利の舞を披露してくれることを楽しみに、心軽やかに出かけたいと思いますよ。 明日は良いお天気のようなので、明日こそは再開を楽しみに出かけたいと思います。 「雨上がり 明日こそ舞えよ ビクトリー 勝利の羽音 境内に響け」(阿呆人也) 今朝の日の出は、午前5時22分。 おや、まだ、アメリカデイゴの花が保ってましたよ。 おはようございます。 今朝は開門の3分前に、金山さん、野崎さん、そして高橋さんがそろってやって来られました。毎朝、定点カメラに向かって手を振ってくださるその姿を、あほまろはベッドの中から拝見しておりましたよ。 おはよう益美さん。いつも写真をありがとう。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 初秋の境内をご覧下さい。 メイプルリーフ。 ソメイヨシノ。 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉が散ってしまいました。 「葉は散るも 粘る心は 見上げたり 人は散り際 みな醜(みにく)しや」(阿呆人也) 葉っぱは枯れてなお美しく枝にしがみつくのに、人間はどうも散り際が潔くないものだと、あほまろの観察眼を少々毒舌気味に捧げてあげましよう。 雨に濡れるサルスベリの花。 明日は天気が回復して、再び夏日の予想ですね。 ------------------------------------------------------- 早朝の境内を、ウメちゃんママが送ってくれました。あほまろは定点カメラで観てましたよ。 さて今日は、療養中にやり残していた「我が輩はハトである」などの作業を、そろそろ片付けなくてはいけませんね。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は99%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、コーンスープにパン。デザートは、ブドウ。 妻のコレクションは、ラウルちゃんとまひろちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、中華風味にクロワッサン。 デザートはハイカラなシャインマスカット。 妻のコレクションは、まゆみちゃんとマドンナちゃん。 Memo iPhone 16 ProMAX