令和7年(2025)7月28日(月)旧暦閏6月4日 先負
今朝の撮影 Data SONY α1-2 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数634枚
- 今日も各地で35℃を超える猛暑日となる見込みです -
夕べは、寝苦しい夜でちょっと寝不足。明け方の外気温はすでに28℃を記録しておりましたよ。 日中は各地で35℃を超える猛暑日となる見込みで、特に福島では最高気温が39℃に達すると予想され、熱中症警戒アラートも発表されてますよ。 今日は命にかかわるような危険な暑さとなる恐れがありますので、外出の際には、こまめな水分補給と適度な塩分の摂取を心がけ、無理のない行動をお願いいたします。体調に少しでも異変を感じたら、ためらわずに涼しい場所で休憩を取りましょうね。 浅草寺境内のいつものイチョウの木が、今年もたわわに実を付けておりましたよ。毎年、豊かに銀杏の実をもたらしてくれるこの木ですが、今朝は少し様子が違いました。枝先に目を凝らすと、まだ熟しきっていない青い実が、すでにあちこちに落ちているではありませんか。 あほまろは、ちょっと気になって、いつものネット検索をしたところ、どうやら今年の異常な猛暑が影響しているようで、銀杏の受精がうまくいかなかった場合、木は余計な体力を使わぬよう、まだ青いうちに実を落としてしまうのだそうです。つまりこれは、イチョウの“生理的間引き”という、ちょっと気の毒だけど合理的な自然の摂理なのですね。 なるほどね、木だって命がけ。すべての実を育て上げるほど、甘くはない夏の現実。だからこそ、残された実は選ばれし者たち。秋には黄金色に輝く、香ばしい銀杏となって、我々を楽しませてくれるのでしょう。 そう思えば、この“青落ち銀杏”にも、ちょっとした哀愁を感じてしまいましたよ。 あほまろには、どこか人間の社会にも似ている気がするのです。成果を出せなければ容赦なく落とされる理不尽な世界。だけどその裏には、「全部を抱え込むと共倒れになる」という、生き残りのための優しさも潜んでいるのかもしれませんね。 今年は、世界のあちこちで記録的な猛暑に見舞われ、その影響で山林火災が頻発しておりますね。とくに、トルコではアフリカ北部から張り出した高気圧の影響で、先週末にはなんと50.5℃という、もはや人間の生活圏を超えたような気温が観測されたとのこと。これはもはや「猛暑」というより、「灼熱地獄」と呼んだほうがふさわしいかもしれませんよ。 それ、決して対岸の火事ではございませんよ。日本でも、気温が40℃を超えるような日は、都心のアスファルト上では50℃近くにも達することがあるそうで、特に地面に近い場所では、子どもやペットたちにとって命に関わる危険が潜んでいるので、ワンちゃんの散歩は気をつけた方が良いですね。 今日も暑くなりそうな気配を、空がそっと囁いているかのようでしたよ。静まり返った境内には、まだ誰の足音もなく、ただ鳥のさえずりと、蝉の前奏だけが響いておりました。 電柱に絡む無数の電線も、朝の光を受けて影絵のように佇み、町の目覚めを見守っているようですね。 朝焼けの優しさとは裏腹に、日中はまた酷暑との戦いが待ち受けているのですよ。 今朝の浅草神社境内では、どうやらカラスたちの縄張り争いが勃発していたようです。 キョエちゃん親子は、懸命に侵入してきた“よそ者”を追い払うのに大忙しで、あほまろの相手をしてくれる余裕などまったくありませんでしたよ。 あほまろは、少し離れた場所からその様子を静かに見守っておりましたが、カラス社会にもきっちりとした“領地意識”というものがあるのですね。まるで、人間の世界にも通じるような、誇りと本能の攻防戦でした。 がんばれ、キョエちゃん。 一段落ついたら、またいつものように遊んでくださいね。 今朝の日の出は午前4時45分。 おはようビクトリー君。 まだ夜の名残が残る薄明の境内に、ビクトリー君はすでに目覚めており、仲間たちと一緒に元気よく飛び回っておりましたよ。 そして本堂の前での見事な舞いを披露。 まるで朝の空気そのものを祝福するかのように、君たちの羽音が静寂を破り、浅草の一日が静かに動き始めるのを告げているようでした。 その黒く光る羽根の中に、白い斑がちらりとのぞくビクトリー君の姿は、どこか誇らしく、どこか凛々しく。 今朝もまた、君の“舞い”に元気をもらったあほまろでございました。 合歓の花。 剪定されてもまだ残っている、アメリカデイゴ。 おやおや、見慣れぬカラスが一羽、キョエちゃん親子の縄張りにひょっこりと顔を出しておりましたよ。 観音裏広場で時々見かけるこの子、体つきは少し小柄で、なぜかいつも口を開けたまま。何か言いたそうなのに、声は届かず――という、どこか憎めない雰囲気の持ち主です。 もしかして、キョエちゃん親子と仲良くなりたいのかな?それとも、浅草界隈に引っ越してきたばかりの新人さんかもしれませんね。 「仲間に入れてもらえないかな……」と、開けっぱなしのくちばしで健気に訴えるその姿、どこか昔の自分を見ているようでした。 さて、この小さな訪問者、これからの展開やいかに。 「口あけて 仲間入りたい カァと鳴き されど余所者 風はつれなく」(阿呆人也) 今朝も、手水場の縁にそっと並んだのは、常連のハトたち。まだ水が流れ始める前の静かな時間、彼らはじっとその時を待っておりましたよ。 一羽、また一羽と集まりながら、まるで「今日も暑くなりそうだね」とでも言い交わしているかのよう。羽根を膨らませ、水を求めるその様子は、まさに“熱中症対策中”。 ハトのハートちゃんもやってきました。 人間だけでなく、ハトたちもこの暑さには参っているのでしょうね。 ビクトリー君は棚の上で、余裕の表情でしたよ。 大人しくしていたので、近付いてポートレート写真を撮ってあげましたよ。 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さんと高橋さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 夏の境内をご覧下さい。 メイプルリーフ。 ソメイヨシノ。 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。 「散りそびれ 時の流れに 抗(あらが)いて 幹しがみつく ひとひらの意地」(阿呆人也) 奥山のサルスベリの花。 今日も広い範囲で最高気温が35℃以上の猛暑日となり、体温並みかそれ以上まで気温が上昇するところが続出する見込みですよ。 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------ 夕べの睡眠は寝苦しかったので66%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、シュウマイと海苔ごはん。デザートは葡萄。妻のコレクションは、旅の天使さんとさくらちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、息子が買ってきた肉まんとトウモロコシなので、相撲観ながら「黒佐藤」を飾ってあげました。 妻のコレクションは、旅の天使さんとアルマーニさん。 Memo iPhone 16 ProMAX