令和7年(2025)4月3日(木)旧暦3月6日 友引
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数761枚
- 仕事は選ぶもんじゃない、育てるもんだ! -
桜満開と同時に激しい雨に襲われましたが境内のソメイヨシノは、まさに今が盛りという時に、2日間も激しい雨に打たれましたが、境内に咲くソメイヨシノは、まるで春を惜しむかのように健気に枝先を保ち、花びらを散らすことなく、頑張ってくれておりましたよ。 しかし、時おり吹く風に誘われて、ほんの少しだけ花びらが舞い始めます。その花びらがひらりひらりと池に落ちていくと、そこに暮らす鯉たちが、一斉に水面へと飛び出してきたのです。まるで、それがごちそうでも舞い降りてきたかのようにね。 あほまろは、そんな一瞬の光景に胸を打たれました。池の鯉たちが桜の花びらを追いかける姿は、春そのものが生きて動いているようでした。そこで、あほまろも花びらの気持ちになって、カメラのシャッターを切ってみたのです。 どうでしょう、この写真。まるで桜の精になって鯉たちに飛び込んでいくような、そんな気配を感じていただけたら頑張って撮ったかいがありますよ。 さて、今日は本来なら3日ぶりの晴れ間が期待されていたのですが、朝の空はまだ小雨が舞っておりました。でも、傘を差すほどではなく、むしろ春の湿り気を感じさせる優しい雨。外気温は8℃。ここ数日の冷え込みに比べれば、少しだけ心が緩むような、そんな暖かさでした。 とはいえ、予報によれば、今日の東日本はあまり油断ができないようです。所によっては雨雲が急に発達し、局地的に雷を伴うような激しい雨になるおそれもあるとか。気温も、10℃には届かない見込みだそうです。 春は足踏みをしているようですが、こうして小さな自然のドラマに出会えるのも、あほまろにとっては何よりのご褒美。今日もまた、季節の風に吹かれながら、歩いて行きたいと思います。 あほまろは昨日、初任給の話題を取り上げました。ちょうどテレビでも、新社会人となった若者たちが笑顔でインタビューに応じる姿が映し出されておりましたよ。真新しいスーツに身を包み、希望と不安を胸に一歩を踏み出す姿は、どこか初々しく、そして逞しさも感じさせるものですね。 あほまろが社会に出たころは、「仕事は選ぶもんじゃない、育てるもんだ」なんて言葉を先輩方からよく聞かされたものですが、時代は流れ、今は就職戦線も学生優位の“売り手市場”が続いているようです。選択肢が多いのは良いことですが、その一方で、「思っていたのと違う」とすぐに辞めてしまう若者も増えていると聞きます。仕事を選べる時代だからこそ、「続ける力」や「待つ余裕」が試されているのかもしれませんね。 そんな中、あほまろが驚かされたのは、あるニュース番組のインタビューでした。大学を卒業して3月末から大手のレストランに就職したという若い女性が、テレビカメラの前でこんなことを話していたのです。 「接客がしたくて就職したのに、入社してから3日間ずっと皿洗いだけ。接客をやらせてもらえなかったので辞めました。」 あほまろは思わず、テレビの前でため息をついてしまいましたよ。彼女にとっては、きっと“皿洗い”という業務が「自分の希望とは違った」のでしょう。しかし、どんなに大きな企業であっても、いきなり新入社員を現場の第一線で接客させることなど、あり得ませんよね。まずは会社を知り、現場を知り、そして何より、自分の足元を見つめ直すために、多くの仕事を経験する研修期間が必要なのですからね。 あほまろの目には、あの女性の言葉が、「世間知らず」というだけでは済まされない、“わがまま”と“勘違い”の象徴のように映りました。この先、どれだけ選択肢が多くても、その姿勢では、たとえどこに就職しても長くは続かないのではないかと、つい心配になってしまいましたよ。 でもね、あほまろも若いころには失敗もたくさんしました。わからないことだらけで、叱られて、悔しくて、でもそれでもやめずに続けていくうちに、ようやく仕事の楽しさや、自分なりの居場所というものが見えてきたのです。だから、あの女性にも、願わくばもう一度、自分の気持ちと向き合って、どこかでやり直すチャンスがあるといいなと、最後にはそう思いましたよ。 時代が変わっても、社会という舞台で成長するための本質は変わらないのかもしれません。だからこそ、あほまろはこれからも、変わりゆく若者たちの姿を温かく見守りながら、日々の記録を綴っていこうと思っております。 五重塔前のハナカイドウ。 明るくなったら、撮り直します。 今朝の日の出は午前5時25分。 まだ薄暗いのにビクトリー君が飛んで来ました。 今朝も乱舞を見せてくれるのかな。 ビクトリー君の乱舞が始まりました。 お友達も来たので。 一緒に踊ってくれましたよ。 ありがとう。お疲れさま。 ハナモモ。 明るくなってきたので、ハナカイドウの花をもう一度。 写真を撮っているところを上からキョエちゃんが見てましたよ。 日の出が早くなったので、起きですね。 キョエちゃんのあさ〜! 下に降りておいで。 おはようキョエちゃん。今日も元気ですね。 そこにキョエちゃんママも飛んで来ましたよ。 何か口をモゴモゴしてますね。 どこかでエサを見つけたようで、キョエちゃんにもお裾分け。 微笑ましい姿でしたよ。 いくら大きくなっても我が子は可愛いのです。 ママありがとう。 キョエちゃんは推定一才のメス(推定)ですが、まだ親離れができないようですね。 キョエちゃん先月は、カップルらしいカラスと一緒だったのに。 カラスにだって、性格の不一致ってのあるんだよ。 まったく、世話が焼ける子なんだから・・・。 キョエちゃん親子と遊んでいるところに、益美さんがやって来ました。 キョエちゃんおはよう。 益美さんが去ると、ハートのハトちゃんも出て来ましたよ。 さっそく乱舞を見せてくれました。 ありがとう。また明日。 おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門4分半前にやって来た野崎さん。 お参りを終えた陽子さんを、桜の下で撮ってあげました。 八千代さんもいらっしゃいました。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 春の境内をご覧下さい。 ヒヨドリは、桜の季節になるとこのように花の蜜を吸いにやってきくるのです。 ヒヨドリはスズメ目ヒヨドリ科の鳥で、灰色〜褐色の体に、少し逆立ったような頭の羽毛が特徴です。くちばしはやや長く、花の蜜や果実を好んで食べるのですよ。 でも、メジロと違って、花を落としませんよ。 カエデの新芽もどんどん伸びてきました。 去年から落ちずにしがみつくソメイヨシノの一枚の葉。まだ頑張ってます。 今日の東日本は所々で雨強まる可能性があるようなので、お花見には傘が必要ですね。 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は98%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜と松尾ジンギスカン。デザートは15。 妻のコレクションは、過去少女聖子ちゃんの写真を撮ってあげるさくらちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、野菜とお肉。ナッツが出たので、自然蒸発で少なくなった「黒佐藤」を飾ってあげました。 妻のコレクションは、過去少女のツイギーちゃんと音威子府の聖子ちゃん。 Memo iPhone 16 ProMAX