あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)8月21日(水)旧暦7月18日 赤口

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 隅田川水面の祭典
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
661

- キョエちゃんと上野の博物館など、 -

日記写真

 今朝もカラスのキョエちゃんとお母さんが、あほまろに挨拶に来てくれました。この親子のカラスは、他のカラスとは少し違いますよ。通常、カラスは人との距離を保つ鳥ですが、この二羽は毎朝、あほまろにそっと近づいてくれるのですからね。キョエちゃんはまだ幼いころ、親元を離れて若鳥の群れに加わり、集団で行動するはずでした。しかし、彼女は仲間に入ることができず、他のカラスからいじめられ、他の集団に入れずに、母親と二羽だけで浅草神社の周辺をテリトリーとして静かに暮らしているのです。
写真00
 カラスといえば、ゴミをあさったり、時には人を襲ったりといったイメージがありますが、この親子は違いますよ。彼らは人間を恐れず、むしろ親しみを感じているかのようなのです。しかし、それも早朝の静かな時間帯だけのこと。参拝客が集まる時間になると姿を隠してしまうため、キョエちゃんとお母さんに会えるのは、神社の門が開く前のほんのひと時だけなのです。
 この特別な親子に出会えることは、あほまろにとって毎朝の楽しみとなっているのです。彼らとの交流は、自然と人間の関係が織りなす小さな奇跡のようで、心が温かくなる瞬間ですね。キョエちゃんが母親と共に穏やかに過ごせる日々が続くようにと、密かに願わずにはいられません。
―――――――――――――――――――――
 今日は「女子大生の日」、大正2年(1913年)の今日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生したことを記念する日です。
写真00
 明治時代、日本の大学は旧制高校を卒業した男子学生のための学びの場であり、女性が大学に入学することは全く考えられていませんでした。当時の社会では、女性が高等教育を受ける機会は極めて限られていたのです。しかし、創立から間もない東北帝国大学は、「門戸開放」という理念を掲げ、その理念に基づき、独自の判断で3人の女性の入学を許可しました。これにより、日本の教育界において大きな一歩が踏み出されたのでした。
 一方、明治34(1901)年4月20日には、日本初の女子大学として日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学していました。しかし、当時の日本ではこの学校は専門学校として扱われており、正式な大学とは認められていませんでした。そのため、大学として女性が正式に入学を許可されたのは、東北帝国大学の事例が日本で初めてのことなのですよ。
 この歴史的な出来事は、女性が高等教育を受ける道を開く契機となり、今日の日本において女性が自由に学問を追求できる社会の礎を築く一歩となったのです。東北帝国大学が果たした役割は、当時としては非常に革新的であり、今日でもその意義は大きく語り継がれています。この日を迎えるたびに、私たちはその勇気ある決断と、先駆者たちの努力に思いを馳せるべきですね。
写真00
 あほまろのコレクションの中から、当時の女学生の写真を探していたところ、非常に珍しい絵はがきが見つかりました。それは、大正3年(1914年)に上野公園で開催された「東京大正博覧会」の記録写真です。
写真00
 この絵はがきは、当時の博覧会の賑わいを鮮明に伝えており、時代の雰囲気が色濃く感じられる貴重な資料ですね。博覧会は、日本が近代化を進める中で、技術や文化の進展を内外に示す場として大きな意味を持っていました。そのような歴史的背景の中で、この絵はがきは、当時の日本社会の活気や興奮を今に伝える貴重な記録といえるのです。
写真00
 「東京大正博覧会」では、日本初とされるエスカレーターが設けられ、また、不忍池には「ケーブルカー」と称されたロープウェイも架けられたたのでした。
写真00
 これらの絵はがきを手に取ると、当時の人々が新しい時代の到来に胸を躍らせながらこの博覧会に足を運んだ様子が目に浮かびますね。
写真00
 その中でも、第一会場の中心に設けられた「美人島旅行館」は、一番の人気を集めた象徴的な展示だったようです。この館を設置するため、新聞で募集された「美人百名募集」には、様々な趣向を凝らした女性たちが集まりました。彼女たちは、展示物として扮装したり、「女看守」と称されるコンパニオンとして来場者を接遇したようです。
写真00
 「女看守」と呼ばれた女性たちの中には、女学生やハイカラな女性も多く、彼女たちの存在は、当時の新しい女性像を象徴するものでした。これらの女性たちは、単なる展示物にとどまらず、その立ち居振る舞いや装いで来場者を魅了し、注目を集めたのでした。 写真00
 しかし一方で、この展示については「幼稚」であるとか、性的な色彩が強いという批判もありました。こうした議論は、当時の社会における女性の立場や、彼女たちの役割に対する意識の変化を反映していたのかもしれませんね。
写真00
 それでも、「美人島旅行館」での女性たちの活躍は、新しい時代における女性の可能性を示すものとして、多くの人々の記憶に残る出来事となりました。女性が社会で積極的に活躍することが期待され始めたこの時期に、このような展示が人気を博したことは、時代の変化を象徴する出来事であり、女性の地位向上への一歩を示すものであったと言えるのでしょうね。
 そろそろ日本の総理大臣も女性になってほしいですよね。
写真00
 日本で初めて開催された博覧会として知られる「第1回内国勧業博覧会」は、明治10年(1877年)8月21日に上野公園で開かれました。この博覧会は、ウィーン万国博覧会を参考に、初代内務卿・大久保利通の主導で実現したもので、約三ヶ月間にわたって開催され、45万人もの来場者が訪れたと言われています。
写真00
 この博覧会は、日本の近代化を象徴する一大イベントであり、国内外の産業や技術の発展を広く紹介する場となりました。特に注目されたのは、会場中央に設けられた人工池に、日本初の西洋式噴水が設置されたことです。この噴水は、当時の人々にとって非常に斬新であり、博覧会の目玉の一つとなったようでした。
写真00
 この噴水の設置にちなんで、今日、8月21日は「噴水の日」とも呼ばれています。博覧会の終了後も、噴水は規模を拡大して、現在も同じ場所に設置されているのです。この噴水は、上野公園を訪れる人々にとって、オアシスのような存在であり、長い年月を経てもなお、多くの人々に親しまれていますよね。
写真00
 「第1回内国勧業博覧会」は、日本が西洋の技術や文化を積極的に取り入れ、近代国家としての一歩を踏み出した象徴的な出来事でした。そして、その中心にあった噴水は、単なる技術の紹介にとどまらず、新しい時代の幕開けを告げる象徴として、人々の記憶に残り続けています。このようにして、日本の近代化の歴史において、上野公園の噴水と博物館は特別な意味を持ち続けているのです。
写真00
  今朝の外気温は26℃で、暑さも少し和らぎ、ようやく秋の気配が感じられるようになりました。今日は雲が多く、時折日差しが届く程度の天候です。昼間の気温は昨日に比べてやや低く、32℃前後が予想されていますよ。ただし、お天気おねえさんが、局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがあるため、天気の変化には十分ご注意くださいとのことでした。
写真00
 今朝のキョエちゃん。
写真00
写真00
 もちろん、キョエのお母さんも一緒でしたよ。
写真00
写真00
 まだ参拝客が少ないので、親子で境内を自由に歩き回っておりました。
写真00
 おかげで、写真もいっぱい撮ってあげられましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今朝のビクトリー君。
写真00
写真00
 キョエちゃんまた明日ね。
写真00
 今朝の日の出:午前5時04分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初秋の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 サルスベリの花。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 関東は雲が多く局地的に雷を伴った強い雨が降るところがある見込みとか。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝してようかな。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は73%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜サラダにトウモロコシとパン。デザートはいつものブルーベリーヨーグルト。妻のコレクションは、長野のおみやげと、景子さんのおねえちゃんにヴィヴィアンちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、久しぶりに近所の寿司屋さんから出前一丁にトウモロコシを、「黒佐藤」を飾っていただきました。
写真00
 妻のコレクションは、さくらチャンと、ショー子さん。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back