令和6年(2024)8月22日(木)旧暦7月19日 先勝
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 15ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数957枚
- チンチン電車の日など、 -
おはようキョエちゃん。今日は「はいチーズの日」なので、たまには笑顔も欲しいですよ。 写真を撮る際に「はい、チーズ!」と言う習慣は、日本ではなく海外にルーツがあるのですよ。カメラマンが「Say cheese!」と呼びかけ、それに応じることで、自然な笑顔を引き出すのですよ。その瞬間にシャッターを切ると笑顔に見える写真を撮ることができるのですが、カラスには通じないようでした。 そして今日は、「チンチン電車の日」ですね。 日本で「チンチン電車(路面電車)」が初めて実用化されたのは、明治28年(1895年)のことです。この年、京都で京都電気鉄道が路面電車の運行を開始しました。一方、東京での路面電車の導入はそれから8年後の明治36年(1903年)の今日になります。この時は、新橋から品川間の東京馬車鉄道の路線に、東京電車鉄道が「路面電車」の営業を開始したのが東京での始まりです。しかし、インターネット上では、東京での路面電車の導入が日本で初めて路面電車が走った記念日と誤解されている記述を見かけますが、これは誤りです。日本初の路面電車は、あくまで京都での運行開始が最初なのですよ。 路面電車が、「チンチン電車」と呼ばれるようになった理由は、運転士が乗客や車掌に発車を知らせるために、運転台の上に取り付けられたベルを「チンチン」と鳴らしていたことに由来しています。また、運転士と車掌の間には他にもいくつかの合図が存在していました。例えば、走行中に停車場で車掌がベルを1回鳴らすと、「降りるお客さまがいるから停車します」という合図となり、これに対して運転士が同じくベルを1回鳴らして「停車します」と応じていました。また、通行人に警報を鳴らすための鐘もありました。運転士がペダルを踏むと、電車の床下に取り付けられた鐘が鳴り、注意を喚起していたようで、どちらも「チンチン」だったようですね。 「チンチン電車」が営業を始めた頃、当時の電車の数がまだ十分でなかったため、しばらくの間、馬車鉄道と併用されていたという歴史があります。その時代の様子を伝える絵葉書も残っており、路面に馬車鉄道と電車が共存している光景を垣間見ることができますね。 また、当時の新聞記事には、「チンチン電車」の導入が街に新しい文化をもたらしたとする記述が見られます。特に、電車の導入によって、走行中の馬が残す「落とし物」の匂いがなくなったことが、市民にとって大きな変化だったようです。馬の糞による悪臭が消えたことで、清潔で快適な都市生活が始まり、これを「新しい時代の到来」と感じた人々も多かったのでしょう。そのような記事を目にした時、当時の人々がどれほど新しい技術に感動し、期待を寄せていたかを感じることができますね。 こちらは、神田駿河町(現在の古書街)を走行する「チンチン電車」。 日本橋を渡る「チンチン電車」。 こちらは上野駅の「チンチン電車」ですが、ガードの雰囲気は現在と変わってないようですね。 大阪で「チンチン電車」が開業したのは明治40年(1907年)8月1日。こちらは、「市電開通記念」絵葉書です。 大阪でも「チンチン電車」は市民に親しまれ、街の風物詩として定着していきましたね。 あほまろが子どもの頃、友人たちと「チンチン電車ごっこ」をして遊びましたよ。その時、女の子たちから顰蹙を買った言葉に、「女は乗せないチンチン電車」でしたよ。それも懐かしいチンチン電車の思い出となってますよ。 東京は朝から雲に覆われ、気温も25℃と平年より低めで、雨が降りやすい予報が出ていましたよ。しかし、幸いにも散歩中に雨に降られることはありませんでしたけどね。 予報によると、日差しが乏しいため、気温はあまり上がらず、最高気温も30℃前後にとどまる見込みです。そして局地的には雨雲が発達し、雷を伴って強く降る可能性があります。これから雨が降り始めるかもしれませんが、降り止んでも再び降り出すことが予想されるため、油断は禁物です。お出かけの際は、必ず雨具をお持ちくださいね。 いよいよ今日は、「二十四節気」の一つ、「処暑(しょしょ)」ですよ。「処暑」の前の節気は「立秋」、そして次の節気は「白露」です。「処暑」という言葉は、「暑さが止む」という意味から来ており、厳しい夏の暑さが峠を越え、少しずつ穏やかになっていく時期を指しています。 「処」という漢字は、音読みで「しょ」、訓読みで「ところ」などと読み、「その場にとどまる」や「一つの場所に落ち着く」といった意味を持ちます。この「処暑」という名前には、暑さが収まり、季節が次第に秋へと移行していく様子が表現されているのですね。 今朝は気温も少し下がり、秋の気配を感じることができました。昼間はまだ残暑が厳しいですが、朝夕には涼しい風が吹き始め、秋の訪れを予感させます。江戸時代の暦の解説書である「こよみ便覧(べんらん)」では、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と記されており、まさにこの時期が暑さの終わりを告げる節目であることが伺えますね。 しかし、この時期は秋の台風が多く訪れる時期でもあるのです。特に「二百十日」(8月31日頃)や「二百二十日」(9月10日頃)とともに、台風が高い確率で襲来する「特異日」とされているのですよ。昨日も台風10号が発生し、24日(土)〜25日(日)頃には暴風域を伴う程度に発達して「強い」台風になる可能性もあるようで、日本列島を横切るかも知れません。今後の進路・台風情報に注意してくださいね。 今朝のキョエちゃんは、本堂の屋根であほまろが来るのを待ってました。 キョエちゃんと一緒に浅草神社。 ビクトリー君も来ましたが、朝の仲良しなのでキョエちゃんを怖がりませんよ。 キョエちゃんとおかあさんが柵の上に上がると、 ビクトリー君もちゃっかり上がってきましたよ。 あほまろの朝友が3匹並びました。 今朝は早朝参拝のみなさんにもご挨拶してくれました。 バイバイ、また明日遊びましょうね。 境内の舗装工事が再開しております。 今朝の日の出:午前5時05分。 早朝参拝のお客さんは、富山県氷見よりやってきたハンドボルのみなさんです。 野球部のみなさんも一緒でした。みなさん今日は試合なのかな、頑張ってください。 おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 秋の境内をご覧下さい。 サルスベリの花。 日記を書いている最中、激しい雨が降り出しました。局地的には1時間に30mm以上の激しい雨になるようなので、警戒してくださいね。 今日も秘密基地に引き籠もってダラダラ過ごしますね。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は84%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、コンビニサンドとトウモロコシ。デザートはいつものブルーベリーヨーグルト。妻のコレクションは、ゲッシーチャンと千草ちゃんでした。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、娘が買ってきた餃子などの中華4品とトウモロコシ。妻のコレクションは、「黒佐藤」を欲しがるまひろちゃんとしょう子ちゃんでしたが、飾るだけにしました。 Memo iPhone 15 ProMAX