あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和5年(2023)9月28日(木)旧暦8月14日 先負

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 14ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数 
454

- 最後の真夏日、らしい・・・ -

日記写真

 かつて浅草寺淡島堂境内には、浅草地区の3万人余りの戦災殉難者を追悼するための「大平和塔」が建てられていましたが、年月とともに老朽化が進み、その塔は取り壊されることになりました。昨年、新たな平和モニュメントが設置されました。台座の銘にはノーベル物理学賞の湯川秀樹博士の直筆「みたまよ、とこしえに、安らかに、われら守らん、世界の和」が刻まれた新しいモニュメントは、戦争の犠牲者への敬意を表す象徴的な存在として、地域や訪れる人々に対して平和への思いを伝える役割を果たしているのです。
 浅草寺境内を訪れる方は多いですが、淡島堂まで足を運ぶ方は少ないようですね。そこで、皆さんも是非、平和モニュメントにも足を運んでいただきたいですよ。きっと心に深く響く場所となることでしょう。
写真00
 今朝の外気温は23℃といくぶん涼しくなってきましたが、今日の日中は、9月下旬とは思えない33℃の真夏日になるようですね。
写真00
 この時期としては異例の暑さで90日目の真夏日は、1999年以来24年ぶりとのことで、年間の真夏日日数の過去最多記録を更新するとの予想です。
写真00
 しかし、10月に入ると、秋の空気がより感じられるようになりますよ。残暑も厳しさを増すことなく、本格的な秋の到来です。
写真00
 この機会に、心地よい秋の訪れを存分に楽しみましょうね。涼しい風や色づく葉っぱ、美味しい食べ物や季節限定のイベントなど、秋ならではの魅力がたくさん待っていますよ。そして、浅草寺の開門時間も30分遅く、午前6時30分となるので、秋の夜長のお寝坊ができますよ。
写真00
 今日は「パソコンの日」です。昭和54(1979)年に、NECがパーソナルコンピュータPC-8001を発売したことに由来しています。当時、「パソコン」という言葉ではなく、「マイコン」と呼ばれていましたよ。PC-8001は、1979年に発売された初めての本格的なパーソナルコンピュータで、もちろんあほまろも当初より使っておりました。PC-8001は、パソコン普及に大きな影響を与えた機種でしたからね。
写真00
 思えば、今では使われることが無くなってしまった、「マイコン」という呼称も懐かしいですね。「マイ(自分自身の)コンピュータ」という意味合いで使われていたのですよ。
写真00
 あれから44年、あほまろは、発売以前からソフト開発に携わって来ましたが、今では我々の生活や仕事で欠かせない存在となってしまった「パソコン」ですね。その歴史や進化を振り返ることで改めて感慨深さを感じる今日の記念日、デジタル技術の進歩や未来への期待を思い巡らせているのであります。
写真00
 今日の日の出は、午前5時33分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはようございます。今朝は開門5分前にやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 サルスベリの花の一部が剪定されてしまいました。
写真00
写真00
写真00
写真00
 サンゴジュ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は今年最後の真夏日です。各地で厳しい残暑となるようですね。
写真00
 おまいりまちの田中画伯の修復が完成しました。
写真00
 伝法院通りの絵は、もうちょっとかかりそうです。
写真00
 田中画伯おはようございます。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝でもしてましょうかね。
写真00
-------------------------------------------------------
 おはようヒロちゃん。
写真00
 あほまろにくっついて、まだ眠そうだね。
写真00
 今朝の朝の朝食は、ハンバーグ。デザートはプルーン。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ウメちゃんママから頂いた山形の芋煮とぜんまいの煮物が美味しいので、珍しく呑んでしもた。
写真00
Memo
iPhone 14 ProMAX

back