令和5年(2023)4月8日(土) 旧暦閏2月18日先勝
今朝の撮影 Data Leica M11 APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH. APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH. APO-SUMMICRON-M f2.0/75mm ASPH. iPhone 14ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数XXX枚
- 今朝は函館 -
JRイン函館にて朝を迎えました。ここはJR北海道の経営なので駅の中のホテルですよ。ロビーには懐かしのヘッドマークが並び窓からホームが望めるので、鉄ちゃんには人気のホテルのようですが泊まるは初めてでした。 あほまろは何処に居てもいつもの時間に目覚めてしまうので夜明け前の函館駅周辺を歩いてきました。時刻は午前3時40分です。 昨日は満月でしたね。 今日は、朝一番の新幹線はやぶさ10号にて仙台なので6時7分発の函館ライナーにて函館北斗駅まで行かなくちゃいけないのです。 夕べの睡眠は61%。やはりマクラが変わると良く眠れないようです。 今回の旅の目的は息子と、JR北海道で運用を終えたキハ183系の函館本線最終運行ツアーでした。 予定では、札幌(7:56発)函館(13:24着)でしたが、 小沢〜銀山間で線路が冠水 したとのことで、復旧まで札幌駅にて待機して、3時間遅れで、10:06出発となってしまったのです。 2時間以上も遅れて函館到着でしたが函館は生憎の雨。当初の予定の一日乗車券で函館市電を乗り尽くそうとのことでしたが、遅れたことでやる気が薄れ、街をブラつきながら雰囲気の良さそうな居酒屋に吸い込まれてしまったのでした。 禁酒中ではありますが、居酒屋には当然アルコールが有り、誘惑に負けてちょっとだけいっぱい呑んでしまいましたよ。 さすが函館、新鮮な活いかの刺身や北寄貝などの躍り食いですよ。 おかげでついつい麦汁までも踊り呑みしてしまったようでした。 Memo iPhone 14ProMAX --------------------------------------------------- キハ183系の最終運行は、4月7日は函館本線、8日は函館から室蘭本線、そして9日は宗谷本線と3日間続きますが、我々は初日の函館本線だけで別れを惜しみました。 この気動車は、国鉄時代には改造されたニセコエキスプレスやフラノエキスプレス等で旅した思い出の気動車でしたが、老骨には絶えきれずに廃止されることになったのでした。 最終運行ツアーは、JR北海道とクラブツーリズム主催なので様々な記念品も頂けました。 特別運行なので、普段は見られない先頭普通車2両にグリーン車3両を繋いだ珍しい運行でした。 久しぶりの故郷ニセコ駅。高校時代、ここから倶知安まで汽車通学をしていたのです。 もう、駅前のわが家は跡形も残っておりませんよ。 函館駅にて函館本線最終運行を終えました。 かなり傷んでますね。 さようならありがとう。 Memo iPhone 14ProMAX Leica M11 APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH. APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH. APO-SUMMICRON-M f2.0/75mm ASPH.