令和5年(2023)2月19日(日) 旧暦1月29日大安
今朝の撮影 Data SONY α1 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 14ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数494枚
- 雨水(うすい) -
今日は暦の上では「雨水(うすい)」です。「雨水」とは、あほまろの頭ではありません。雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味なので、凍っていた大地がゆるんで春の目覚め。農耕の準備を始める目安とされる日のようですね。 そんな今日は暦通りの暖かい朝になりました。今朝の外気温は7℃と暖かかったですね。 しかし安心は出来ないようです。明日からは冬型の気圧配置が戻って雲が多く雨や雪の降る可能性もあるようですね。そして週前半は更に寒気が南下するので、まだまだ冬の様相は続きそうです。 昨日、先週から悪戦苦闘していた新しいMacの諸設定トラブルが無事に完了し、ようやく利用可能になり、今朝の日記から新Macでの作業が出来るようになりました。 あほまろの過去はパソコンのエンジニアではありましたが、最近はシステム環境がどんどん新しくなり、古い知識で不具合に対処することが出来なくなってしまったようです。いくらパソコンの不調を解消しようと頑張ってもエラーが出て、意味不明なカタカナ言葉がどんどん飛び出してきて、その意味を一つ一つ調べても、その説明までが理解に苦しむ言葉の羅列に閉口していたのです。 全く手に負えずSOSに応えてくれたのが、グーグルでエンジニアをされている朝の犬友の方でした。あほまろの秘密基地にいらしてくれて、キーボードカチャカチャ、僅か数十分で不調を解消してくれたのでしたが、どのような対処をなさったのか説明されても、はっきし言って言葉の意味も不明でしたが、とりあえずありがとうございました。 パソコンもスマホも。知識に依存しなくても便利に使えますが、不明な事があれば、検索でいつでも対処できるので、過去はパソコンのエンジニアでもあり、やみくもに新たな知識を身につけるのは無駄なことだと思っていた自分に呆れてしまいましたよ。やっぱあほまろの頭も雨水だよね。 文明の利器を活用するために、初心に戻ってもう一度勉強をし直さなければいけないようですね。 境内の河津桜、 夜明け前の境内。 おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 瓜生岩子像。 淡島堂の紅梅。 淡島堂の白梅。 奥山の白梅。 今日は気温が上昇し、3月下旬並みの暖かさですよ。 ようやく総てのMac(3台)が正常に戻ってくれたので、今日は外部装置の入れ替え作業に取りかかる予定ですが、その前にお昼寝してからね。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は91%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、どっかの喫茶店風味のモーニング風でしたが、変なパンの朝ご飯。 昨日のお昼の昼食は、Macの不具合を直してくれたお礼に、久しぶりの鍋焼き蕎麦をご馳走しました。 あほまろお帰りなさい。 Macが直って良かったね。 ごはんの用意ができてるよ。 夜の夕食の晩ご飯は、息子が帰ってきたので、久しぶりに近所の寿司屋さんから出前一丁。たまには息子とビールも良いですよね。 Memo iPhone 14 ProMAX