令和5年(2023)1月21日(土) 旧暦12月30日大安
今朝の撮影 Data SONY α1 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 14ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数425枚
- 雪の思い出 -
今朝の外気温は4℃でしたが、強い寒気が流れ込んで冷たい北寄りの風が吹いてとっても寒かったですよ。 東京の最高気温は昨日より3℃低い9℃とのことですが、風のおかげで体感温度はさらに低く感じるようです。 今日の札幌は雪雲が発達しているので、-4℃とのことです。あほまろが北海道に住んでいた頃は、マイナス気温が当たり前だったので、朝起きてまずは部屋を暖めてから水道の元栓を開けることから1日が始まったことをなつかしく思い出します。 そして顔を洗いジャンバーに着替えて外に出て、車に積もった雪を祓い落としてエンジンをかけっぱなしで朝食をとりました。それを怠ると仕事に出かけることが出来ないので、どんなに寒い朝でも不精は出来ませんでしたね。 当時のあほまろは小さなアパート住まいでしたが真裏に広い公園があったので、子どもたちは車を気にせず雪だらけになって遊んでいたのでした。 今朝、観音さまの手水場にまるで招き猫のような小さな手袋が落ちておりました。そういえば、ちょっと前に子ども連れでお参りにいらっしゃった親子が手水場で落としてしまったのでしょう。かわいそうに子どもは手が冷たいでしょうと、辺りを探し回りましたがその親子を見付けることは出来ませんでしたよ。 あほまろの娘がまだ小さい頃 、裏の公園で雪だるまを作っている最中に手袋を片方無くなってしまったと泣きながら帰って来たことがありましたよ。娘がお気に入りの赤いハートガラの手袋だったので、一緒に公園を探し回りましたが見付からず、もしやと、雪だるまを調べたら、頭の後ろに赤いハートが見えたじゃ無いですか。良かったね、もう無くさないようにと、おかあさんが両手に赤い紐を付けてくれたのでした。 きっと、この手袋も落とした子どもが悲しんでいることでしょうね。もしも探しに来たらすぐに判るようにと、手水場の棚の目立つところに置いてあげましたよ。 雪国に住んでいた頃には雪の無い地方を羨みましたが、雪国を飛び出して40年以上も経ってしまうと勝手な者で、雪も冷たい空気も恋しくなってしまうこともあるのですよ。でも、あの厳しかった雪国の現実を思い出すと、やはり雪の無い生活の方が楽なのですよね。 雪を見たけりゃ雪国に行けばよい。来週の火曜日は雪の予報も出ていいるようです。もしも東京に雪が降ったら、それはそれで楽しみにしてますよ。 夜明け前の境内。 有村架純穣が御植樹されたシダレザクラの苗木です。これが開花するのは数年後でしょうね。 浅草寺開門前地に、薄い朝焼けが出ておりました。 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。 おはよう陽子さん。今朝は開門時にいらっしゃいました。 瓜生岩子像。 今日は北風が冷た1日になりそうですね。 あほまろは今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝してますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は80%でした。 おはようヒロちゃん。 おはようナナちゃん。 でへへへ・・・、 今朝の朝の朝食は、大好物の冷や豆腐だよ。 昨日の東京スカイツリー。 大相撲中継に、浅草芸者のり江さんが! しゅと犬くん。 お帰りなさい。 寝てばっかりいないで起きてください。 腹減った、ニャロメ。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、娘の誕生前祝で近所の寿司屋さんから出前一丁とってしまったので、あほまろも珍しく呑んじゃったし。 Memo iPhone 14 ProMAX