散歩に出かける前に外気温をチェックしたら17℃、これは寒そうだと長袖にジャンバーを着込んで散歩に出かけましたが、思ったほどの佐草は無く、いつもの回遊運動をしていて汗ばんでしまいましたよ。

台風16号が接近しているので、明日から東京も雨になりそうですね。時に、あさっては大荒れとのことなので、庭やベランダの飛ばされやすいものを片づけるなど早めに対策をしておくと安心ですよ。

昨日のあほまろは、日記を書いている最中、珍しく学生時代の同級生のザブ君より遊び仲間だった友人K君の訃報がFacebookに届き、驚いてザブ君に電話をかけて詳細を伺ったのでした。

K君は会津出身の柔道6段の強者で、アメリカで道場を経営し、多くのオリンピック選手を育て、ロス警察の顧問をしている時には、ピストルを持った犯罪者を素手で逮捕して表彰されるほど、殺しても死なない奴だったのに、新コロの犠牲になってしまうとは。

ザブ君と学生時代の思い出を話しているうちに、無性に会津七日町に行ってみたくなってしまったのですよ。

ザブ君は、磐越西線の会津手前の磐梯熱海駅近くで隠居の身、いても立ってもいられず、磐梯熱海駅で合流しようと、日記もほどほどに終えて、新幹線に飛び乗ったのでした。

思えば、K君とは、アメリカで良く逢っていたのですが、ザブ君とは卒業してから50年以上も逢っていないので、待ち合わせをしてもお互い判るのかなと、ちょっと不安でしたよ。

でもそんな心配は無用でした。電車が磐梯熱海駅に着くと、打ち合わせていた先頭車両に乗り込んで来たザブ君、久しぶり、マスク姿でもすぐに判るものですね。お互いに年をとってしまったけど、当時の面影はちゃんと残っているのですからね。

そんなワケで、ザブ君と会津七日町の彼の家を探したのですが、当時と全く変わってしまった町並に唖然。家は見付けることは出来ませんでいsたが、たぶん近所であろうと思われるお店の方に聞くと、K君一家はだいふ昔に新潟に引っ越したらしいけど、その後の消息は不明とのことでした。

友達が友達だった頃には、毎日のように逢うのが当たり前ですが、お互いに独立すると環境と距離の関係で、いつの間にか脳裏からも離れてしまうのですよね。今回はひょんなことからザブ君との再開でしたが、距離の関係でこれからも逢う頻度は少ないかも知れません。でも、メールや電話が便利になった時代なので、K君家の消息が判ったら、一緒にお墓参りでもしましょうね。

そんなことで、昨日は僅か半日の慌ただしい旅でしたが、久しぶりの幸せなひとときでした。

ザブ君が何でザブ君なのかも思い出してしまいましたよ。テレビの「笑点」で、二代目座布団運びだった毒蝮三太夫(当時は三升家勝松)にそっくりだったので、先輩達からザブと呼ばれていたのですよ。ちなみに本名も三郎君です。ごめんザブ君、今度は東京で呑もうね。

おはようございます。今朝は開門3分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

境内の椿の実。







台風なので、明日から天気下り坂ですよ。

今朝は、ちょっとだけ「天空半影」が出ましたね。

でも、すぐに曇ってしましました。

-------------------------------------------------------
夕べの睡眠は80%でしたが、まだ何か寝不足。

おはようナナちゃん。

おはようヒロちゃん。今朝もあほまろが脱いだズボンの上で寝てましたよ。

散歩から戻って来たら、ナナちゃんこんな格好で寝てました。

秘密基地に来る前の東京スカイツリー。

今朝の朝食はヤバい奴。

昨日の昼食は、郡山名物の「海苔弁当」。これは、函館の「鰊弁当」の次に好きな駅弁なので、時々、郡山で途中下車をしてまで求めているのです。

Memo
iPhone 12Pro MAX
-------------------------------------------------------
昨日の上野駅。

やって来たのは「H5・JR北海道」の車両でしたが、郡山に停車しないので、見送っただけでした。まだ一度も乗車したことが無いのです。



向かいのホームに凄いのがやって来ました。

新幹線E926形「East i」です。

こんな近くで初めて遭遇。東京駅に行ってので、多分すぐに戻って来るかもと期待していたら、

すぐに戻ってまいりました。

「East i」を、こんな間近で見られると言うことは、何か良いことが起こりそうな予感。

だって、ドクターイエローよりも遭遇頻度が低い車体なのですからね。

郡山に停車する新幹線は少ないので、この次ですね。

これに乗って郡山まで向かいます。


郡山到着。

磐越西線の快速に乗り換えました。

平日のお昼なのに結構混雑してましたよ。ちなみに、新幹線のグリン車の乗客は、あほまろを含めて4名でした。


ザブ君との待ち合わせは、ここ磐梯熱海です。ザブ君は恥ずかしいので写真は載せるなと、言われてしまいましたが、年を取ると益々、毒蝮三太夫に似てきましたね。

久しぶりの会津磐梯山。



残念ながら、頂上は雲に覆われてました。



会津若松駅に到着。


すぐにタクシーで会津七日町に向かいましたが、街は昔と一変してましたが、七日町駅は昔のままでしたよ。

K君家は、確かこの辺だったはずなのに・・・。

建物が総て観光用に新しくなってしまったので、昔の通りの面影は有りません。

この建物は覚えているような。

あちこち歩き回りましたが、見付けることは出来なかったので、帰りは駅まで歩きました。

どこにも有るような「昭和なつかし館」。あほまろの秘密基地の方がなつかし館なのさ。



時計屋さんなんて、今の東京じゃ成り立たないでしょうね。


奥に長い建物は、麻雀屋さんのようでした。

何か、関西的なネーミングのビルは呉服屋さん。

若松通商とは如何に、秋葉原の部品屋さんには良く通ってましたが・・・。

凄い様相のビル、なんと、お寿司屋さんでした。

会津若松駅。


ちょうど高校生の帰宅時間でした。


会津名物の赤べこ。K君からおみやげで貰ったこと有りました。




快速「あいづ」。

ここで郡山から折り返しです。



帰りはガラガラ。

郡山駅到着。

ガラガラなのに、我々は偉そうに指定席でした。

ここでザブ君とお別れ。次は東京で呑もうぜ。

娘のおみやげは会津のお蕎麦にしました。これで、久しぶりにお蕎麦が食べられますね。

郡山駅に停車する新幹線が少ないので、ピュンピュン走り去る新幹線を暫し眺めておりました。


この新幹線で帰ります。

グリン車はあほまろただ1人。

ちなみに、普通車を覗いてみたら、こちらも数名だけでした。

慌ただしい1日だったので、帰りはちょっとだけ呑んでお休みしましょう。

上野駅到着。ほろ酔いで危うく寝過ごすところでした。危ない危ない。

上野駅コンコース。次は茨城にも行ってみたくなりましたとさ。

会津のマンホール。

Memo
Leica M10-R BP
SUMMILUX-M f1.4/28mm ASPH.
APO-SUMMICRON-M f2.0/75mm ASPH.
iPhone 12Pro MAX
|