今日は晴れて穏やかな空が広がり、とっても爽やかな朝になりました。

これから昼間にかけて、気温が上昇して30℃を超えるようですが、昨日は台風16号が発生したので、来週は進路によっては日本にも影響をもたらすようなので、注意が必要です。

予報によると、30℃越の暑さは今日でお終いのようです。まさに「暑さ寒さも彼岸まで」かな。

最近は、東京と近郊の電車の相互乗り入れが多くなったので、乗換は便利になった一方、古い人間にはかえって複雑になってしまった感が拭えませんよ。

昨日、以前から気になっていたのが、令和元年11月に開通した、相鉄とJRの直通運転。知り合いが、直通運転によって東京から横浜国大まで行くのがとっても便利になったと話していたことを思い出し、どれほど便利になったのかを、実際に試してみたくなったのでした。

時刻表を調べると、相鉄・JR直通線は、新宿駅から現在建設中の神奈川東部方面線のうち、武蔵小杉駅から東海道貨物線で、羽沢横浜国大駅までノンストップで行けるようになったのでした。

しかし、相鉄・JR直通線の本数は限られ、日中は1時間2本だけ。銀座で用を足した後だったので、始発の新宿駅には時間的に間に合わず、途中の大崎駅から乗ってみたのでした。

電車は、武蔵小杉駅を出て、普段乗り慣れた東海道本線を横目に東海道貨物線を羽沢横浜国大駅まで、ノンストップ21分で駆け抜ける車窓は目新しさでいっぱいでしたよ。せっかくなので、そのまま乗り続け、途中で新幹線と併走し、終点の海老名駅まで行ってしまいましたよ。
朝の一部時間帯は新宿駅からさらに埼京線大宮駅方面と直通し、最長で川越線川越駅まで乗り入れているようなので、機会が有ったら川越駅まで乗ってみたくなりました。

今朝の朝焼け。

赤く焼けるのはほんの一瞬で、前の写真の1分後には消えかかってましたよ。

その’週秒後には青空が広がりました。

今朝、浅草寺を詣でにやって来た女性2人、「大吉」が出るまでおみくじを引いてましたが、途中で小銭が無くなったと残念がってましたが、いったいイクラ使ったのでしょうね。

おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さんと、笑いながら女の子たちを見ておりました。

境内の椿の実は、全部割れてしまいました。






影向堂の窓に映る五重の塔。今まで気付きませんでしたね。

今日はこの夏最後の夏日ですよ。

「天空半影」の時期も終わりましたが、まだかすかな影が見えてましたね。

今日はAppleよりiPadMIniが届くのが、楽しみです。

-------------------------------------------------------
夕べの睡眠は88%。寝不足気味だけど、ぞろ目なので許す。

おはようナナちゃん。

今朝の朝の朝食は、ピザサンド。

昨日のお昼の昼食は、せっかく海老名まで行ったので、久しぶりにお蕎麦を戴きました。

昨日も溜まり席の妖精さんが来てくれたおかげで、横綱に土が着いたんだよ。

帰ったら、買い溜めが届いてました。

夜の夕食は、慈恵の先生が届けてくれた「峠の釜めし」と、野菜サラダ。

いつも美味しいものをありがとうございます。ナナちゃんと一緒に戴きました。

Memo
iPhone 12Pro MAX
-------------------------------------------------------
大崎駅にて、相鉄・JR直通線12000系。

羽沢横浜国大駅から二俣川駅まで、途中駅で急行にも乗り換えずに車窓を眺め続けていた女の子、将来は電車の運転手かな。友人のお孫さんも電車好きで、いつも先頭車両で車窓を眺めていた電車好きだったので、とうとう新幹線の運転手になったことを教えてあげましたよ。

終点の海老名駅に到着。帰りも乗りたかったけど、下北沢に行きたかったので、小田急線で戻ってまいりました。

Memo
Leica M10-R BP
SUMMILUX-M f1.4/28mm ASPH.
|