今朝の外気温は22℃でしたが、久しぶりに蒸し暑さを感じながら散歩に出かけましたよ。

毎朝、出かける前に天気予報を調べていますが、関東は前線の影響が比較的小さく、雲が多めながらも日差しの届く時間がありますとのことだったので、傘を持たずに出かけましたよ。

しかし、仲見世を歩いている途中で霧雨が舞い、本堂前で弱い雨に見舞われてしまったので、は開門を待たずお参りを済ませて戻って来たのでしたが、結局、本降りには成らなかったようですね。

明日にかけて前線が通過した後は秋の空気に入れ替わるので、晴れて空気の乾いたカラッとした暑さとなる見込みとか。気温も今日から30℃超えのようです。

緊急事態宣言の影響なのかこのところ、新コロ感染者が激減していますね。ここ、浅草も大勢の観光客で賑わうようになり、20日までの3連休中は、外国人観光客も大勢いらしてました。

東京都で新たに253人が感染 300人を下回るのは6月21日以来92日ぶりのようでした。

しかし、いつぶり返すか分かりませんよ。緊急事態宣言下での外出は控えてもらいたいです。

今日から暖かく湿った南風が吹き込むので、蒸し暑くなる見込みですよ。

一時的に雨の降る可能性もあるようなので、今日も秘密基地で引き籠もります。

-------------------------------------------------------
夕べの睡眠は68%。いろいろ考えることがあって、よく眠れませんでしたよ。

おはようナナちゃん。散歩から戻っても、まだ眠たそうでした。

みなさんはこの「ミルクカステラ」をご存じですか。あほまろが子どもの頃、おやつにこれを貰うのが一番の楽しみ、忘れられない素朴な味の「カステラ」です。大人になって、本場長崎のカステラに出会った時には、これ「ミルクカステラ」偽物だと思ったほどでしたよ。
昨日、久しぶりに立ち寄った「まるごと北海道」で一個100円で売られていたので、こちらも懐かしい「べこ餅」と共に求めてしまいました。

今朝の朝食で久しぶりの「ミルクカステラ」を戴きました。かぶりつくと、パサついて口の中の水分を全部吸い込んでしまいそうなので、コーヒーで潤しながら懐かしの味を漫喫しましたよ。

昨日は彼岸の中日なので、浅草寺にわが家の永代供養位牌が奉安されているのを詣でてきました。雷門には、久しぶりに和服姿の外国人観光客も来てましたよ。

お彼岸なのに、本堂内はガラガラでした。


永代供養位牌は、五重塔下の位牌堂に安置されておりますが、中に入れるのは、永代供養を申込こんだ施主と親族しか入ることが出来ません 。

誰も居ないこの位地から五重塔を見ることが出来るのです。

塔の四方を囲う霊牌殿に合掌。

参拝を終え、近所の寿司屋さんで、ご先祖さのご供養をしましたが、生ものはいけなかったかな。

大相撲九日目に、溜まり席の妖精さんがいらしてましたよ。今場所の出現は二度目ですね。テレビ画面に近付いての部分撮影ですが、4Kテレビは結構鮮明に写りますね。

そして夕食。焼売の奥に有るのが、北海道の「べこ餅」です。子どもの頃を思い出しながら戴きました。

中秋の名月は、雲の合間に見え隠れ。



Memo
iPhone 12Pro MAX
Leica M10-R BP
Leitz Phone 1
|