暑さが収まり、とっても清々しい朝になりましたよ。

予報によると、明日は雨になるかも知れないようで、梅雨入りは、「まもなく?」。いや、「まだ先?」と、テレビ局の気象予報士による見解がまちまちですが、気分的にはとっくに梅雨入りしているんだけどな・・・。

新コロ自粛だ、梅雨が不快だと、気分が落ち込む今日この頃のあほまろは、連日、ネットで読書と好きな物を食べて呑んで寝るだけの生活を送っているので、益々デブになって新コロよりも糖尿病の心配をしなくちゃいけないようです。

そんな中、京都府ふるさと工房食品コンクールで銀賞受賞した、丹後古代黒米(玄米)、豊かな香りとコシの強さで人気の記事が気になり、京都から取り寄せようか、それとも思い切って京都まで食べに行こうか、そんな衝動にかられているのです。

昨日、ネットで黒米蕎麦を探っていると、伊豆修善寺で黒米蕎麦を食べさせてくれる蕎麦屋を発見し、修善寺なら日帰りも可能なので、京都まで行かずに食べられると、即行動に移してしまいましたよ。時刻表を調べると、東京駅発10時半発の特急「踊り子9号」に間に合えば、ちょうど昼過ぎに修善寺に着ける、そういえば、特急「踊り子」が185系からE257系に変わってからまだ乗っていないので、善は急げと日記を適当に仕上げて、秘密基地を飛び出したのでありました。

実は、あほまろは三度の飯より蕎麦が好物で、全国各地のおいしい蕎麦の話しを聞くと、居ても立っていられない性格なので、おいしければ新コロ自粛も交通費も屁のカッパ、たとえ緑のおばさんから非国民と言われようと構いません、黒米蕎麦を求めてまっしぐら・・・。さて、その顛末は日記の最後をご覧あれ。

今朝も自粛疲れの非国民が大挙し、浅草寺を詣でておりました。詣でると新コロ感染しないとの思いは大間違いですよ。

今朝のナナちゃん、わが家から数十メートルを散歩しただけ。

おはようございます。今朝は開門1分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ

終わりに近付いた境内のアジサイ。そろそろ撮るのもやめましょうかね。







明日から天気は下り坂ですよ。

今朝は、犬友ペコちゃんより、大好物のトウモロコシを戴きました。ありがとうございます。これで家計が大助かり。

さて、これ以上四国民と呼ばれないように、今日は大人しく秘密基地で引き籠もっております。

-------------------------------------------------------
今朝の睡眠89%。夕べもナナちゃんのおしっこ騒動で起こされてしまったよ。

ちぇ、久しぶりの蕎麦が無い朝食なんて、まるで、ルーのないライスカレーみたいなのだ。

わざわざ修善寺まで蕎麦を食べに行ってやったのに、はっきりいって大失敗だったのでので、夕食はトウモロコシだけで質素な夕食、酒すら出て来ない、ニャロメ。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
黒米蕎麦を求めて、行きはワクワク。

上野でキップを買って、一路東京駅。


新幹線を見ると、旅に行きたい気分高め・・・。


そこに突然、かつての「踊り子」185系。

何処に行くのか、団体列車のようで、撮り鉄が集まってましたよ。


特急「踊り子」入線。


E257系は、かつての「かいじ」のお下がりであります。

外装と内装を変えての再登場で、あほまろはE257系」踊り子」には、初乗車。

キップを並べてワクワク感上昇。

横浜駅の手前で、線路に人が入ったとかで約10分遅れ。たぶん、185系団体列車の撮り鉄の仕業でしょうね。
慌てて出て来たけど、車内で電池の充電が出来るようになったのが嬉しいです。

海は広いな大きいな、お蕎麦は細いが惜しいな。お天気の良い海を眺めていても、頭の中は、黒米蕎麦ばかりなり。

小田原を過ぎ、

三島駅と、JR東海から伊豆箱根鉄道駿豆線に入って行くのです。

東京駅から2時間15分で修善寺に到着。撮り鉄のおかげで約10分遅れとか。

以前は同じ位置から185系を撮った記憶が。


修善寺駅を出て、目的に蕎麦屋に直行です。

はい、こちらが黒米蕎麦が食べられる蕎麦屋「紅ほうずき」。

まずは、地元産のタケノコ天麩羅。柔らかくてふわふわ感がたまりません。これで酒でも有ったら最高ですが、新コロ自粛でもあり、あほまろは昼間から呑む習慣はございません。ますます黒米蕎麦の期待が膨らみます。

そして、いよいよ黒米蕎麦の登場です。
まずは、匂いを・・・、ん、豊かな香りとの匂いが無い。香りより味見だよね、タレを着けずに数本頬張ってみたけど、ん、コシは無い。何か柔らかくてもちもちといかより、口の中のビチャビチャ感が気持ち悪い。これ、はっきし言って蕎麦じゃ無い。ガッカリというより不愉快。腹が減っていたので、とりあえず全部喰らってやったけど、これを求めて汽車賃かけてやって来た自分を、みじめに感じてしまいました。

あぁ、気分悪い。帰りの特急「踊り子」まで約30分、街をブラついてみたけど、落ち込んだ気分転換になるような町並じゃ無し。

ウインドウショッピングがしたくなる町並でも無し。

修善寺には、僅か1時間半ほどの滞在で戻ってまいりました。

電車を見ても楽しくも無し。

当初の計画では、蕎麦を食べてタクシーで修善寺温泉に浸かってから帰る予定でしたが、期待と希望がはずれたので、行きに乗ってきた電車での折り返し、これもまた人生なり。

行きも帰りもガラガラ。

口直しに駅で買ったしょっぱいワサビチーズをアテに不味い地ビール。ナナちゃんとヒロちゃんに買ったねこ様用のカツオ節が旨そうに見えたけど、おみやげなので喰いません。

あほまろは新緑の車窓を眺める旅をしに来たのだと思えば、あの歌のように、
♪でこぼこ道や 曲がりくねった道 それもまた人生 ああ〜 川の流れのように〜、

最近の私鉄、若い女の子キャラが多くなりましたね。

生身で旅する人間は、おばちゃんばかりなり。

北条政子と言えば、厄介そうなゴッドマザーだったっけ。

特急「踊り子」は、熱海駅で下田からの「踊り子」とドッキングして東京に向かいます。

オーライオーライ、ガシャン。かなり派手に接続。

接続終了。あぁでも無い、こーでも無いとの打ち合わせ。

行きはよいよい帰りは怖いとは、恐ろしい物語なのですよね。

東海道の秘境駅を通過中。

ブルーな心で横浜到着。

続いて川崎かな。

あっちの電車に乗りたかったな・・・。


多摩川を渡ると、そこはもう東京。

終点東京。

お願いですから、あほまろは都内から出なかったことにしておいてください。黒米蕎麦の祟りで
四国民と言われたくないから。

Memo
iPhone 12ProMAX
Leica M10-P SAFARI
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH.
|