予報によると、昨日ほど気温は上がらないものの、昼間は25℃以上の夏日となる所が多く、汗ばむ陽気でした。

それじゃ、真夏の暑さから解放されるってこと無いですよ。散歩で汗ばんでしまいましたよ。こんな朝はナナちゃんの散歩はお休みです。

ネットによると、日本最古の時計台は、札幌市時計台か、豊岡・出石城下町の辰鼓楼(しんころう)か、そんな面白い話題に見入ってしまいましたよ。

「但馬國出石観光協会」による調査の結果は、辰鼓楼の時計が稼働した日付を1881(明治14)年9月8日に特定したと発表した。札幌市時計台は同年8月12日とされ、辰鼓楼の方が27日遅く国内で2番目と判明。どちらが最古か−の“論争”に終止符が打たれたようです。

でも、辰鼓楼は廃藩置県直前の1871年4月14日、出石藩と地元の名士らが建造し、当初は太鼓をたたいて時を知らせていたので、時報を知らせる施設としては、札幌市時計台よりも早くに稼働していたので、時計台としては約10年も早いので辰鼓楼の勝ちとも言えるんじゃ無い・・・かも。

ボーッと活きてんじゃ無い! よく考えてみなさん、時報を知らせる施設としては、古来から寺院の鐘楼が有ったじゃないか。くだらないこと、ニュースにするな!、ニャロメ。
ちなみに、札幌の時計台は日本三大残念の一つなんだってさ。辰鼓楼は番外だけど、出石は蕎麦が美味しいので許す。

緊急事態宣言中なのに、早朝から酔っ払った若者が集まっておりました。

おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

終わりかけている境内のアジサイ。








関東甲信は週末に日差しが届くこともあるけど、梅雨入りはさらに遅れるんだってさ。

緊急事態宣言中だけと、写真機の修理を終えたので、今日は試験撮影にでかけようかな・・・。

-------------------------------------------------------
今朝の睡眠73%。夜中にナナちゃんがおしっこしてしまったので、大変な目に遇ってしまったんだから。

我慢できなかったんだよね。

おしっこしてしまったので、今朝の散歩はお休みですよ。

暑い日が続くので、今朝は珍しく久しぶりのお蕎麦にしました。岐阜の自然薯そばだよ(*^^*)

あほまろ君の晩酌。今日も暑かったので、暑さを忘れさせてくれる久しぶりのトウモロコシを肴に、いっぱいやっても良いでしょ。

桜の金粉入りだよ。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
写真機の試験で近所を散策。



Memo
Leica M10-P SAFARI
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
|