夕べの風雨は夜半にあがりましたが、いつもの散歩時間はまだ小雨が降っていたので、降り止むのを待っていたので、いつもより45分遅れの散歩でしたよ。

それで雷門前の到着が5時20分だったので、もう明るくなってましたよ。

今日は暖かな空気とフェーン現象で各地で気温が高くなり、今年一番の暖かさのところが多くなるようで、関東では今年初の25℃の夏日となる可能性もあるようなので、早朝でも上着を着ていたので汗ばんでしまいました。

東京の25℃というのは6月上旬並みの最高気温なので、3月で観測史上最も高い気温は2013年3月10日に観測された25.3℃だったとか。今日もそこまで上昇するかもね。

更に今日は中国大陸から黄砂が飛来するとのことでした。新コロも黄砂もマスクをしていれば大丈夫だよね。

夕べの風雨でソメイヨシノは全滅かと思ってましたが、まだしっかりと花を着けてましたよ。

東京ではお天気が良かった週末に花見客が急増し、昨日は313人の感染が確認されました。花見に加えて、東京オリンピックの聖火リレーの見物客が密集しているので、コースにあたる地域では、感染者が増え続けることでよう。組織委員会は密集についての明確な解消策が決められていないのか、密集したら中止するとの脅しの効果は無いようですね。

今朝の浅草神社境内のソメイヨシノ夕べの雨で多少散りましたが、まだ見頃を保ってました。

桜は古来から雰囲気に合わせた様々な言葉で楽しんできました。

満開の桜は辺りをほのかに照らすような「花明り。

遠くから見るとまるで白雲のように見えることを「桜雲」。

散った花びらが敷き詰められると「花筵」。

水溜に散った「花筏」。

桜の時期に降る雨は、「桜雨」。

雨の流れに沿って集まる「桜流し」。
素敵な言葉がいっぱい創られ、散ってしまった後もまた別の楽しみがあるのですよね。

境内の寒椿も開きました。



おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

影向堂の池にも花筏が出来ますが、今朝はまだ少ししか散ってませんね。

いつものように花びらになって散ってみました。


今年も人々に愛され続けた桜を見ることが出来て幸せでしたよ。

この時期特有の「催花雨」もまた楽し。
後2週間であほまろの誕生日がやって来て、74才になってしまいます。

散ってしまえば人も桜も終わってしまうのですよね。

ふと思うのは、来年も桜を見ることが出来るのかな・・・。


これから夏日になる予想ですよ。

お天気は良くても、あほまろはまだまだ秘密基地の断捨離作業が続くのであります。

-------------------------------------------------------
おはよ、まだ雨が降ってるよ。

雨が止むまでヒロちゃんと遊んでましょうね。

今朝は雨だったのに、なんでこんな朝食になるんだよ・・・。

嫌ならナナちゃんが食べてあげても酔いんだよ。

ヒロちゃんも。

ヤマト君が居なくなった晩酌は相撲観ながらチビチビやるか。

またモンゴルが優勝だってよ・・・、腹が立つから写さない。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。Amazonでも売ってるよ。

|