早朝から気温が上昇して春の陽気になったので花粉シーズンに入ってしまったようです。

おかげで今朝はくしゃみが止まらず、マスクを外してくしゃみをしながら歩いていたら、すれ違うみなさんはあほまろを避けて通って行きましたよ。あいつは新コロだなって嫌な顔をしながらね。

あほまろは田舎育ちなので花粉症では無かったのに、50年近くも東京で暮らしていたおかげで、とうとう都会人の仲間入りをしてしまったのかも、ボク気取っちゃおうかな。

あほまろが北海道ニセコ町から上京して最初に住んだのは、玉電上町駅側の代官屋敷のあるボロ市通り沿いで、田舎では当たり前に使っていた生活道具が、東京では骨董品として売られているのに驚いたものでした。

すぐ近くに馬事公苑緑地があり、東京はどこに行っても大都会との思い込みも覆され、田舎も東京の違いは言葉だけじゃないかと、安心させられたのを覚えております。

大学には地方出身者の方が多く、お洒落に気を使っているのもみんな田舎者、東京出身者の方が田舎くさかったりしましたね。いわゆる生粋の東京人は思ったより少なかったので、訛りも気にせずというか、あえて堂々と北海道弁で通していたはずなのに、いつの間にか東京弁に毒されしまって、田舎に帰ると、みんなに笑われたのでした。おまえ、はんかくさいんでないかい。

あら、今日は何でこんな話題になってしまったの。そう、花粉症から逸れてしまったんだ。

あほまろの故郷ニセコ町、最近は外国人の不動産投資で地価の上昇率は連続国内トップを記録し、日本で最も国際的なリゾート地「世界のニセコ」になってしまったのです。そのうち、公用語も英語になって、北海道弁で喋ったら、お前はどこの田舎者だと笑われてしまうかも。
やっぱ、あほまろは東京が一番なんだよな・・・。
ふるさとは遠く昔に思ふもの・・・

今朝の「アマエビ」。

おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

淡島堂の紅梅。


春の陽気は明日まで。明後日からまた寒くなるんだってさ。

週末ですが、あほまろは秘密基地に引き籠もります。

-------------------------------------------------------
おはよ。またまた人形を集めて寝ていたんだね。

おかえりなさい。

今朝も浅草寺まで行かなかったんだよ。

ナナちゃんは行きたかったんだけどな・・・。

暖かくなったので、今朝は久しぶりのお蕎麦にしました、デコポン付きで。
Memo
Phone 12ProMAX
---------------------------------------------
ヤマト君が居なくなった晩酌もそろそろ終わりにしなくちゃね。身体のために。

Memo
Leica M10 Monochrome
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
-------------------------------------------------------
昨日は突然、バレンタインを届けに、秘密基地に写真家のアイドルさくらさんがいらしてくれました。ありがとう。

Memo
Leica M10-P SAFARI S
SUMICRON f2/35mm(1st)
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。

|