1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災から、今日で丸26年を迎えました。

あの日の朝、テレビに映し出される信じられない光景が今も脳裏に鮮明で、何年経っても忘れることが出来ませんね。

息子が京都の大学に通っていたので、すぐに電話をかけると、京都も大きく揺れたけど住んでるマンションには被害が無かったようでひとまず安心はしたのでしたが、その後、一週間ほど電話が通じず、大いに心配していたことも忘れられませんね。

あの頃はまだ携帯電話が普及していなかった頃で、ポケベルまで不通になっていたのでした。2万人近くの方が犠牲になられと、亡くなられた方や ご家族、今も深い傷を負って いる方々のご冥福とお幸せを、お祈り申し上げます。

阪神淡路大震災によって、自然の驚異を感じ、更に、東日本大震災の発生で、改めてなすすべもない自然災害の脅威が身近になってしまいましたね。

新コロも同様で、自然災害の恐ろしさが風化されることなく、次の世代に伝え残すことこそ、今に生きる我々の使命と知りながら、祈ることしか出来ない阪神淡路大震災記念日でした。

今朝の「アマエビ」。

おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

淡島堂の紅梅。そろそろ開きそうですね。



今日も全国的に厳しい寒さです。体調をくずさないようお気を付けください。

いざというときへの備えを考えながら、今日も秘密基地に引き籠もります。

-------------------------------------------------------
おかえりなさい。

ナナちゃん今朝は浅草寺まで行けませんでしたよ。

今まであまり考えたことがなかった自然災害、きょうをきっかけに、何か考えましょうね。

毎朝、ノー天気な広告のおねいさんが羨ましいね。

朝っぱらからライスカレーなんて喰いたくない。たまには、久しぶりのお蕎麦が喰いたいな。

ネットで新コロのお守りみたいな切符を見付けて衝動買いしてしまいました。高知の御免駅と、北海道富内線の振内駅の入場券にアマエビが描かれております。

鵡川駅から日高本線から分岐し日高町まで結んでいた富内線(とみうちせん)は、昭和61年11月1日に廃線になった路線で、あほまろは廃線5日前に乗りに行き、各駅で入場券を買いましたよ。あの頃、富内駅の切符は、「富は内」の縁起が人気で、富内駅の入場券だけが売り切れて買えませんでした。
終点の日高町駅と、振内駅の入場券です。今頃になって、新コロに振れないと、人気なんだよね。

ヤマト君が居なくなった晩酌に、賀茂鶴の限定酒が届いたぜ、ニャロメ。

禁酒をしようと思っていたけど、せっかくなので、これを空けてからでも問題無いよね。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。

|