散歩に出かける時の外気温は1℃、今日も寒い朝でしたが、日本海側の地域では更に寒く、暴風雪のところもあるようですね。

正月休暇も終わり、寒いけど世の中は今日から通常業務に戻るのです。テレビのニュースでは、テレワークの方々へのインタビューで、年の初めだけは出社しなければいけない企業も多いようで、今日の電車は通勤客で混雑しているようでした。

隠遁生活のあほまろは、正月も平日も生活状況に変わりはありません。いつも朝4時に起きて、4時半から朝の散歩、7時ちょっと前に戻って、朝食。そして徒歩2分の秘密基地にて、本音でプライベート日記を書いてから、ネット用に内心とは別の表向き、いわゆる建前の日記をでっちあげて、WEBにアップしたら午前中の仕事を終えるのです。

その後は、1時間ほどの昼寝をすることも有りますが、溜まりに溜まった資料の整理やら、パソコンにむかって、世間一般では研究とは思えませんが、自分では研究のつもりで記している、たわいない駄文をダラダラと空白を埋めているうちにに、1日が過ぎて行くのであります。

年末年始は暇なので、資料とは言えないようなくだらない紙くず、過去の鉄道切符類の整理に取り掛かっていますが、勢いだけでやってしまう整理方法は、思いつきで幾度も変更せざるを得なくなっているので、そろそろ飽きもきているのです。何をやっても三日坊主なのですからね・・・。

おかげで総てが中途半端。あほまろが死んだら総てが捨てられてしまうのでしょうね。それを百も承知で、整理用のアルバムなどにお金を費やし続けているのです。

誰が見てもあほまろは、アホを通り超したドアホなんだけど、バカでは無いよ。何故か世間では、「バカは死ななきゃ治らない」と言いますが、「アホは死んでも治らない」ようです。

あほまろは朝の散歩で、毎朝、浅草寺本堂を六周以上回っています。理由は健康のためではありません。Apple Watchのアクティビティを稼いで、バッジをいっぱい集めるためです。なさけないけど、これも愚かなコレクターって言うか、浮世のサガとあきらめながら、毎日、せっせと回り続けているのであります。

今朝の「アマエビ」。

おみくじをひき、写真を撮ってから結んで帰る方を多く見かけます。おみくじは結果が分かれば紙は要らないのですが、あほまろは違います。例え「大凶」であろうと、必ず持って帰って溜めておくのですが、ちゃんと整理をしたら、それなりのコレクションとして成立するのでしょうけど、いつも他の紙物と一緒に机の上に放っておくので、ついつい溜まりすぎて、そのうちにゴミとして捨てられる。
やはり、持ち帰らず、この女性のように、写真に撮って結んで帰るのが良さそうですね。

紙物が溜まりに溜まって処分に困ったら、こんな捨て方もあるようです。

今朝も寒かったけど、ナナちゃん元気に来て、すぐに帰ってしまいました。

おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

淡島堂の紅梅。





今日から会社が始まるので、社員が揃って浅草寺を詣でる会社も多いようなので、今日の日中は三ヶ日よりも混雑するかもね。

あほまろは初詣は済ませたので、って言うか、毎日が初詣なので、日中は秘密基地で引き籠もりますよ。その前にお昼寝しますけどね。

-------------------------------------------------------
わ〜、今年初の山神さんだ! 新年明けましておめでとうございます。今年も良いお天気にしてくださいね。

正月も四が日なので、いつものライスカレーの朝食でした。やまには、久しぶりのお蕎麦が食べたかったのにな・・・。

新コロ過の真っ最中なのに、今年初めての外食をして、久しぶりのお蕎麦を食べてしまったあほまろって、嫌な奴でしょ。

外食から戻ったら、オレンジ通りに消防車軍団が勢揃いしてましたよ。

新仲見世のお店のボヤ騒ぎらしいけど、消防車二十台以上はやり過ぎでないかい。

ヤマト君が居なくなった晩酌は止そうと思ってたのに、女房がワイン買って来やがったので、禁酒は来週からかな。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。

|