今朝の散歩、カメラ二台持ちで出掛けました。
かなり冷え込んでいましたが、首にカメラをぶら下げなければいけないのでマフラー無しだったけど、重さに気をとられていたので、散歩中には寒さを感じませんでしたが、帰ってから、どっと疲れが襲ってしまったよ。

もう歳なので無理がきかない身体になっているのでしょう、病気に酒は禁物と一緒だね。

朝は冷えこんでましたが、これから日中にかけては日差しタップリで、日向では日差しの温もりを感じられるようですね。

あほまろ、久々に浅草を離れて何処かに出掛けてみたい気分なので、日記を終えたらカメラを持って電車で何処かに行きたいな。

世間を騒がせているアイソン彗星、昨日の午前4時9分頃に、太陽に最も近い位置を通過し、その後、姿を消してしまったようですね。

太陽の熱で崩壊して蒸発してしまったようですね。おかげで、旅行会社の観察ツアーもNHKの特別番組もぶっ飛んでしまったようだね。

NHKが当初予定していた番組では、宇宙飛行士の若田光一さんが超高感度4Kカメラを使って巨大彗星アイソンの動画撮影をしながら、宇宙からの生中継をする予定だったとか。

司会のタモリもがっかりでしょうね。

あほまろの友人も、巨大彗星アイソンを撮ろうとでっかい望遠レンズを買って準備をしてたけど、今頃は、さぞやガッカリしていることでしょう。

あほまろは天体には興味は無いけど、国際宇宙ステーションを目視したことは有りますよ。でも、写真を撮ろうとは思わなかったけどね。

たまに、このように月が綺麗な時だけ、風景のひとつとして入れ込むことはありますけど、

普通のレンズで天体撮影なんてのも、無理は禁物だよね。

あほまろはどちらかと言えば、広角系のレンズしか持って無いので、せいぜい、ナナちゃんを入れ込んだ風景だけで満足してます。

倒されてしまったイチョウの巨木。このままにしておくと、やがて切り株から芽が出て来るのでしょうか。暫く、観察をすることにしますね。

今朝のスタイル。ナナちゃんを連れながら、こんな格好で散歩して来たのです。疲れるワケだね。(お豆腐色のベッちゃんさんのママちゃんさんが、携帯電話で撮ってくれました)

あほまろは無理は禁物と想いながらも、毎日、禁酒と散歩ダイエットに励んでいるのです。いつまで続くぬかるみぞ・・・。

-------------------------------
今朝、新しいNikon DfにAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを着けて、いつもと同じ光景を撮ってみました。

当たり前ですが、同じ焦点距離のレンズでも、写りは全く違っていますね。キャノンに比べると、ややコントラストが強く、背景のボケは、ぼてっとした感じで写ってました。

やはり、あほまろはキャノンレンズの味が好みのようです。

あまり浮気をせず、これからも、いつものカメラとレンズで散歩を続けることにしましょう。

イチョウの切り株。キャノンに比べ全体にマゼンタ(赤味)が強くなるのが気になりました。

同じ構図の写真をカメラ内部で加工せずにRAW現像で仕上げてみましたが、やはり、マゼンタが強い気がする。どのくらいの違いかは、実際の作例を見ると分かりやすいですね。

こちらは、昨日の夕方のW東京スカイツリー。こちらはマゼンタが強いのが雰囲気でした。

新しいカメラとレンズで、室内撮影も試してみたくなったので、禁酒中ですが、近所のすし屋さんに行ってみた。

ただ、写真を撮ってさよならは失礼なので、ちょっとだけ刺身を食べてしまったけど、やはり無理は禁物ですね。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|