今朝は久しぶりにお天気が下り坂で、夕方からは雨が降るようですね。お天気おねえさんも、外出時に雨が降っていなくても傘をお持ち下さいって言ってましたよ。

でも、この雨は今夜だけで、朝には降り止んでいるとのことなので、明日の散歩に影響は無いみたいで一安心。

空気が乾燥しているので、10日ぶりの雨は許しましょうね。

東京都の猪瀬知事が公選法違反容疑で市民団体から告発されましたね。

猪瀬知事は、あれこれと辻褄の合わない言い訳を続けてますが、だいたい、5000万円を現生で受け取ること自体が、怪しい金であることを意味してますよね。

証拠が残らないようにと、徳洲会の計らいだったのでしょう。

猪瀬知事、「個人で借りたので僕と妻だけが知っていた」など、全面的に関与を否定していますが、相手が徳田虎雄じゃ誰も信用なんかしませんよ。

石原都知事時代に新銀行某のトップだった徳田一経由で沸き上がったカジノ構想だって焦臭さを漂わせながら猪瀬知事が引き継いでいるのですから、徳田虎雄としても、金で秘密を握っておきたかったのでしょうね。

それがまさか息子の公職選挙違反から飛び火してしまうとは、全くお気の毒なこと。

猪瀬知事も危ない橋を渡ってしまったものだけど、所詮、金を持ってない人間が政治家になろうとした結果なのかもね。

猪瀬知事は氷山の一角だろうけど、検察も徳洲会を徹底的に調べているようなので、そのうちにきっと石原ファミリーの名前も出て来ることでしょう。

関係者のみなさん、首を洗って待っててね。

今朝のホテル雷門の大女将さん。寒くなって来たので、大きめなマフラーを巻いてましたね。でも、和服にはマフラーとは言わないのでしょうけど、呼び方を知らないもので・・・。

この歳になると、友人もひとりふたりと去って逝く・・・。

体力測定で40代だぞと自慢していた奴の訃報が届いた。
俺は仲間で最後まで残って寂しく逝くんだと、うぬぼれていた。
フルマラソンにも挑戦し、ドンケツだけど完走していた。

去年の東京マラソンで見付けられなかったのを悔やんでいた。
来年こそは絶対に撮ってくれが、最後の会話だった。
奴には、
ひとり残って寂しく逝かなくて良かったなと。
励ましてあげたい。

あぁ、あほまろもいつお迎えが来るのでしょうね・・・。

------------------------------
昨日は、浅草のあちこちでイベントが盛りだくさんでした。

浅草寺境内では、大わらじの里「山形県村山市観光物産展」と、「徳内ばやし」が披露されました。

村山市と浅草寺のつながりは、宝蔵門に、ひときわ大きなわらじを奉納されていること。

昭和16年、山形県村山市の松岡俊三代議士が護国の象徴として奉納したのが始まりとか。

徳内ばやしの起源は解らないけど、高知で生まれ全国に広がった、「よさこい鳴子踊り」の亜流でしょうね。

今年は4団体が踊りを披露してくれました。

あほまろは、パノラマ写真の撮影で、あまり写真が撮れませんでした。

続いて「ビートフェスティバル2013」の最終日、浅草ビューホテル2Fテラスの特設会場で、松竹歌劇団のOGチーム「STAS」によるラインダンス&レビューショー、キッズダンス、そして、浅草ジンタのライブショーも開催されました。

浅草ジンタの演奏光景も360度パノラマビデオと写真で撮ってきました。

パノラマビデオはデータが大きいのでネット公開にはかなり時間を要しますが、とりあえずパノラマ写真だけページの下に掲載しておきます。

テントの後ろで、浅草ジンタの演奏でノリノリ嬢さんたち。影が良かったので失礼しました。

浅草国際通り商店街の関係者のみなさん、お疲れさまでした。

Memo
FUJIFILM X-M1
FUJINON XC16-50mm F3.5-5.6
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」
まだ整理が追いついておりませんが、とりあえず浅草寺境内で開催された、大わらじの里「山形県村山市観光物産展」の「徳内ばや」と、浅草ビューホテルで行われた「ビートフェスティバル2013」ステージの様子をご覧にいれますね。
それぞれの写真をクリックし、画面いっぱいに広げてお楽しみください。
(iPhone/iPad対応、Android非対応)




Memo
GoPro HERO3+ Black Edition x 6
Freedom360
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|