今朝はお天気も良くて、久しぶりに暖かさも感じましたね。

とはいえ、季節はどんどん冬に向かって進んでいるのですね。

明日は、いよいよ雷門の大提灯が架かります。午前7時頃には取り付けられますが、まずは正面を白布で覆われ、本堂からお坊さんのお練りが到着し、読経後に除幕式が執り行われてから、一般にお披露目となるのです。

そんなワケで、新らしい大提灯をご覧に入れるため、明日の日記のアップは遅くなってしまいますのでご了承くださいね。

11月1日より売り出された年賀状、郵便局では、売りさばきに苦労しているようですね。

今年も総発行枚数は、前年とほぼ同規模の35億9千万枚のようで、郵便局の社員は、年賀はがきの販売ノルマをつきつけられ、配達の合間に客に買ってもらうのに躍起とか。

今では、ネットやメールの浸透で年賀状を出す人が年々減っている状況ですよね。

昨年からあほまろも年賀状を出すのをキッパリ止め、「あけおめことよろメール」としました。年末の忙しい時期に、年賀状の面倒くささから解放されて、清清しているんだよ。

止めた理由は色々ですが、原因のひとつは、毎年300通以上も書いているのに、元旦に受け取る枚数はほぼ1/3で、その数日後に、受け取ってから慌てて差し出された形跡見え見えの物が舞い込んで来るのが嫌になってしまったんだね。

年賀状は国民の常識などと言ってる輩も居るようですが、単なる社交辞令でしか無いんだよね。年賀状を出さないからと言って、仕事も友達も減ってしまうワケじゃ無し、メールの方が真心こもる世の中になっているんだよ。

どんどん減っている年賀状ですが、最近は郵便局員が売りさばきのノルマを課せられているとか。

ニュースによると、「
中部地方に住む日本郵便の非正規社員。上司から年賀はがきの販売ノルマをつきつけられていた。配達の合間に客に買ってもらうものだが、売り切れない分は、自費で買い取る。「少しでも自腹の負担を減らしたい」。首都圏の金券ショップは地元より買い取り額が10円近く高い。新幹線を使ってでも持ち込む「価値」がある。

こんな事態に陥っているなんて、世も末だよ。

あほまろは、今年も年賀状は一通も出しません。また、あほまろ宛ての年賀状はご辞退申し上げます。但し、メールにはちゃんと御返信いたします。
そういえば、今年の正月、友人が’オレも今年から’年賀状を出すのを止めたって言ったけど、その代わり、年賀状辞退のはがきを出したんだって、それじゃ意味無いじゃないかよ。

今朝のホテル雷門の大女将さん。おはようございます。

まさか、みなさんは、真露を飲んでないでしょうね・・・。あほまろは禁酒してるので、絶対に飲むことは無いよ。(読売新聞)

年末が迫ってくると、あちこちに来年の干支の飾り物を目にするようになってきますね。来年は「午」年、何も彼にも「うま」くいく年になってくれると良いけど、「うま」くいかないのも表裏一体ってか。せいぜい、「うま」い物でも喰らって、のんびり過ごしましょうかね。

----------------------------
暖かい週末、浅草神社は七五三詣で、晴れ着の子どもたちでいっぱいでしたよ。

昨日は、浅草寺境内で、スポーツ体感イベント「東京スポーツタウン2013」が開催されました。陸上女子の福島千里さんや重量挙げの三宅宏実さんらトップアスリートの実演や指導で、親子連れの観光客も楽しんでましたよ。
下の写真をクリックすると、棒高跳びの沢野大地選手の妙味をご覧になれます。

Memo
FUJIFILM X-M1
FUJINON XC16-50mm F3.5-5.6
Panorama
GoPro HERO3+ Black Edition x 6
Freedom3606
--------------------------
昨夜は、いつものお寿司屋さんで、美女軍団(自称)に囲まれながらお茶してしまった。↓とりあえずパノラマをご覧くだされ。

Memo
RICOH THETA
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」
今朝は、ホッピー通り北側から(131016-019)
写真をクリックし、画面いっぱいに広げてお楽しみください。
(iPhone/iPad対応、Android非対応)

Memo
Canon EOS 6D (The stitching of 8 Cut.)
Canon EF8-15mm F4L Fisheye USM (14.5mm)
Nodal Ninja NN4
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|