とっても寒い朝になりました。

今朝は日本列島、今季一番の冷え込みのようで、お天気おねえさんも真冬並み寒気って言ってましたね。東京都心は真冬並みの6.4度でしたよ。

寒くなると、目は覚めていてもなかなか布団から出られなくなってしまいますね。

今朝も、ナナちゃんとヒロちゃんがあほまろの身体にぴったりくっついて寝ていたので、おこすのは悪いと思いつつ、あほまろも二度寝をして散歩に遅れそうになってしまったよ。

おかげで、今朝は雷門前で6時の鐘を聞くハメに。それでも、急ぎ足で定点観測地を巡ったのでしたが、途中で時間切れとなって、鐘楼と唖然坊君の所には行けませんでした。

時間が遅くなると、浅草寺本堂を詣でる方も増えてくるので、誰も居ない本堂前を撮ることは出来なかったけど、

お参りをする方々はみんな顔馴染みなので、写真を撮るのを協力してくれましたよ。

それは良いとして、困ったことにあほまろは寒くなるとトイレが近くなってしまうんだけど、この時間はまだトイレが開いていないいので我慢するのが辛かった。

あほまろだけじゃ無いよね、体が冷えるとトイレが近くなるのはみんな同じだよね。

理由は、体が冷えると、寒さから皮膚の表面を守ろうとして血液量が増し、その血液は体内を一巡するたびに腎臓を通り、そこで血液中の老廃物である尿を作っているので、腎臓の働きが活発になり、寒さでちじんだ膀胱を刺激してしまうので、尿がそれほど溜まっていないのに尿意を催すとかで、我慢をしても膀胱炎にはならないんだって。

それは、ナナちゃんも一緒。今朝は、あっちこっちで、いっぱいおしっこの格好をしていたけど、ほとんど出て無かったし。

境内の菊花展も昨日で終わり、綺麗な菊も総て無くなってしまいました。次の浅草の行事は、12月17・18・19日の「羽子板市」だけとなってしまいました。

ホテル雷門の大女将さん、マフラー(とは言わないようだけど)を巻いて暖かそうですね。あほまろも買わなくちゃね。そのためには、今日から禁酒しなくちゃ。

冬に移ろうとするこの時期、一年のうちでも自然の姿がいちばんものがなしく感じられるときですね。
「計画の着々として秋深し(稲畑汀子・いなはたていこ)」

本格的に寒くなって来ましたが、あほまろの「浅草パノラマ化作戦」計画は着々と進行しておりますよ。

------------------------------
昨日は、神奈川芸術劇場にて開催中の「劇団唐ゼミ・唐版滝の白糸」の観劇です。

上演後に行われる現代美術作家やなぎみわ氏と、横浜国立大学唐ゼミの演出家中野敦之氏のアフタートークも開催されました。
(↓写真をクリックすると、パノラマでもご覧になれます)

終演後、中華街での打ち上げ。パノラマプロジェクトの横浜国立大学メンバーの方々と、

京都造形芸術大学のメンバーの皆さんとの懇親会を兼ねました。

↓楽しい雰囲気をパノラマ写真で記録しましたよ。

Memo
iPhone5s
RICOH THETA
--------------------------
今朝のワンちゃんパノラマ。

Memo
RICOH THETA
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」仲見世-03 (131016-009)
写真をクリックし、画面いっぱいに広げてお楽しみください。
(iPhone/iPad対応、Android非対応)

Memo
Canon EOS 6D (The stitching of 8 Cut.)
Canon EF8-15mm F4L Fisheye USM (14.5mm)
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|