寒い朝になりましたね。それもそのはず、昨日は東京地方でも木枯らし1号が吹いたのですから。昨年より一週間も早いんだって。

お天気おねえさんも、今季一番の冷え込みで12月中旬並みの強い寒気ですって言ってましたね。今朝は福島市で初雪を観測したんだって。

さて、毎日使っているあほまろのMac、先日、最新OSのMavericksに変更してから、ファイル管理の使い勝手が違ってしまったので、戸惑っています。

特に困っているのが、フォルダーを開くと新規タブで開いてしまうってこと。元のファイルが見えなくなると、書類のコピーもや入れ替えが不便で、うっかりミスも多くなり、慌てることも。

そのうち慣れてくれると良いのですが、混乱は暫く続くことでしょう。

そういえば、技術刷新が進むにつれ、CDやDVDといった光学ディスクドライブって、いつの間にか使わなくなってしまいました。

最近ではUSBメモリーが当たり前になったからだけど、元々、CD-ROMは、Appleが真っ先に採用し、コンピュータ業界で当たり前に使われるようになったものでしたね。

でも、Appleは、Blu-ray Discドライブをとうとう自社製品に採用しませんでしたね。それどころか、DVDやCDの読み書きが可能な光学ドライブも最新のラインアップから排除し始めたのです。

そのうち、CD-ROMもフロッピーディスク同様、絶滅危惧種になってしまうのかも知れませんね。

あほまろの書庫にも、フロッピー、MO、PD、リムーバブルHD等々、既に絶滅してしまったメディアが未だに保存されています。そのために、それらを再生するドライブ装置類も一緒に保管しておかなくちゃいけないのです。

昨日も、10年以上前のデータを思い出し、過去のPDカートリッジのデータを取り出そうとしたのですが、ドライブは有っても、今の機器類では、SCSI (スカジー)を使用可能にするインタフェースが無いってことに気付いてしまったよ・・・。

これじゃ、せっかく保存して来た過去のデータを一生取り出せなくなってしまうのか。そんな時のため、あほまろはちゃんと過去のマシンも保存しているんだよ。

たとえば、 Apple II・Macintosh(128k)・Macintosh Plus・Macintosh SE・Macintosh IIx・Macintosh IIfx・Power Macintosh 7220・iMac G3・PowerMac G3・PowerMac G5等々、他にノート類も、みんな完動だよ。そのうちに、「三十坪の秘密基地」で展示出来るほどだよ。

いよいよ冬が迫ってきましたね・・・。今年の冬は、過去に例の無いほど寒い冬になりそうとか。

地球が狂ってしまったのでしょうか、これじゃ地球は温暖化というより、寒冷化に向かっているんじゃないのでしょうかね・・・。



さて、今日の日記は遅くなってしまいました。最近のあほまろは、ちょっと忙しくなってしまったもので、ごめんなさい。

これからパノラマ写真のステッチング作業を続けなくちゃいけないし、午後からお芝居に誘われているもので・・・。

--------------------------
今朝のパノラマ。ちょっと暗かったけど・・・。

喫茶アロマで、捕鯨船の河野三さんと遭遇。

Memo
RICOH THETA
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」
今日は、今月9日に行われた「弘前ねぷた浅草まつり」の一部をご覧にいれましょう。当日は、パノラマムービーの撮影がメインでしたが、パノラマ写真も100枚以上撮ってしまい、未だにパノラマ化作業進行中です。
写真をクリックし、画面いっぱいに広げてお楽しみください。
(iPhone/iPad対応、Android非対応)
花やしき通りに入る行列。

今年は、雷門通りも巡航しました。
伝法院通りから仲見世。
Memo
GoPro HERO3+ Black Edition x 6
Freedom360
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|