朝晩は秋の深まりを実感する冷え込みになりましたね。それもそのはず、明日は「立冬」ですよ。

いよいよ冬に突入ですね。「立冬」の声を聞くと、札幌に住んで居た頃を思い出しますよ。

あほまろの結婚式は「立冬」前の11月1日。夜半からの雪が降り積もって、雪かきしなきゃ玄関を出られなかったってことをね。

札幌では、もう初雪が降ったでしょうね・・・。想えば、雪国での生活は大変だったけど、良い思い出もいっぱいありましたよ。

東京に住み始めた頃、申し訳程度に降る雪で大騒ぎの大混乱、慣れない雪に歩く人たちのへっぴり腰、雪国育ちのあほまろには笑える光景だったっけ。

あれから、そう東京で暮らすようになってから、いったい何年経ってしまったのでしょう・・・、雪国での生活をすっかり忘れてしまったあほまろ、最近は自分がどう生きたいのか本当のところも忘れてしまったような生活を取り戻すためにも、もう一度雪国に住んでみたい、そんな気持ちになることも・・・。

あぁ「立冬」の文字を見て、またまた愚痴ってしまってごめんなさいね。「三つ子の魂百まで」とは、よく言ったもんだね。

話題を変えて、「クール宅急便」の仕分けが常温で行われていたことが問題になっていますね。あほまろの秘密基地の近所にも、宅急便の基地が有って、毎日、仕分け作業を行う姿を見ています。

普段はさほどでも無いのですが、中元やお歳暮の繁忙期は仕分けや配達に、てんてこ舞いしている係員、顔見知りの方も多いので、いつも気の毒と思いながら見ています。

特に、夏はクールの荷物が多いようでそれなりに気を遣いながら仕分けをされているようですが、確かに冷凍・冷蔵庫に入りきれなくなる荷物があると、配達が近所の場合は、係員が手持ちで汗だくになりながら走る姿も遭遇しました。

今回のことで、テレビのワイドショーなどでは、まるで、係員が社内規定を逸脱した怠慢から起こった不祥事のように報道されていますが、現場を知る者から見て、原因は、仕分けスペースが狭いことのようですね。

どうみても無理な労働環境を強いている会社の怠慢を、従業員に責任を押しつける経営者の発言に、ちょっと腹が立ったもので。

宅急便に限らず、食材虚偽表示問題も同様。テレビカメラの前で、何か起こると決まったように経営者が並び頭を下げながら、心じゃ責任は従業員の怠慢なのだとほくそ笑んでいるんだよ。これから、何か同じような問題が起こったら、経営者が自ら現場作業を行い、従業員の鏡になってもらうまでは、許さないことにしたいよね。

朝焼けに透けるソメイヨシノの葉っぱに、秋の深まりを感じましたね。明日は立冬なんだよな・・・。

あほまろが浅草に越して来て、今月27日で満14年が過ぎ15年目に入ります。越して来た時は、モモちゃんで、今は、ナナちゃんですが、朝の散歩は欠かすこと無く続けています。
今年は、出張で浅草を留守にしたのは、1月の大阪戎さまで二泊三日だけでした。こんなに出掛けない年は始めてですね。それと、先月の台風直撃の朝だけは、浅草に来て始めて休んでしまいましたが、それもこれも、身の安全を考えてのこと。これからも、生きてる限り、散歩と日記は続けますので、よろしくね。

---------------------------------
昨日の新聞に、浅草寺雷門にかかる大提灯の最終工程の絵付け作業が掲載されておりました。これが完成すると、今月18日に雷門に取りつけられるのです。
写真をクリックし、京都新聞の記事をご覧ください。

----------------------------
ヤマト君の晩酌。

Memo
iPhone5s
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」番外編
東京時代まつり 白鷺の舞 (1-24)
写真をクリックし、画面いっぱいに広げてお楽しみください。

尚、東京時代まつりの動画の一部も完成しました。まだ調整中でダウンロードはかなり重たいのですが、こちらで2分半に纏めた影像をご覧になれます。
撮影協力:GLOBAL SYSTEM 中谷孔明氏
(iPhone/iPad対応、Android非対応)
Memo
GoPro HERO3+ Black Edition x 6
Freedom360
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|