台風27号が日本に接近している影響で、今朝は雨の予報が出ていましたが、散歩の時間だけは降ってませんでした。

でも、帰ってすぐから降り出してしまいましたよ。

今回の台風は、前回以上の勢力で、来週は台風から離れた地域でも雨や風が強まる可能性があるようですね。気象庁でも、今後の台風の情報や地元の気象台からの情報に注意するよう呼びかけています。また、散歩に行かれない朝もあるのかな・・・。

あほまろが浅草の写真を撮り始めて、早15年になります。暇を見付けては過去の写真の整理を行って気付くのは、雨の日の写真のすばらしさですよ。

普通は、雨の日ってなかなか写真を撮る機会って少ないでしょ。でも、あほまろは、毎朝、同じ場所の撮影を続けているので、たとえ雨でも嵐でも止めるわけにはいかないのです。

雨の日の写真は、どうしても傘が邪魔になるし、レンズを上に向けることが出来ませんが、タオル1枚でなんとかなるものです。それに、邪魔物とはいえ、透明のビニール傘は光を通すので便利な時もあるのです。

レンズに水滴が付いた時は、あえて雨滴を拭わずに撮ってみることも多いですね。それが雨らしい雰囲気と面白い効果をもたらしてくれることもあるし、

濡れた路面に光が反射するのも雨の日ならではの光景ですよ。

そんなワケで、雨の日だって楽しい撮影なのだと、雨だからこそ撮れる写真を狙ってきたのです。

昨日は、過去の雨の日の写真を並べて見ると、晴れている日より草木も生き生きとして、ロマンティックも感じる写真になっているのです。

これからも、たとえ土砂降りであっても、カメラにタオルを巻き付けながら、ナナちゃんと散歩し続けるつもり。

ひとつ贅沢を言えば、雨の朝だけでも助手が欲しいかも。

今朝はまだ真っ暗でしたが、雨に濡れたこの時間の境内をいっぱい撮ってきましたよ。

普段なら、すでに菊花展の準備が終わっているんだけど、今朝はまだ誰も来ていないので、展示場はよしずが巻かれたままでした。

あほまろの雨の日の撮影ノウハウをひとつ教えてあげます。
水滴がかからないようにと、カメラにビニールなど巻きつけると、かえって水滴がレンズに垂れてしまうのです。それで、乾いたタオルをカメラにかけて保護してるのです。タオルは、ある程度、撥水性があるし、たとえ吸水したとしても、カメラやレンズまで届かないんのです。それで、常に2〜3枚は持っているのです。

本堂前で、一瞬だけ小雨が降ってきましたが、それ以降、散歩中は問題なかったし、タオルの出番もありませんでしたよ。

今朝もきちんと和服で参拝にいらっしゃった、雷門ホテルの大女将さん。おはようございます。

秋深し・・・。

さて、今日も適当なこと書いてしまったので、この辺で止めときましょう。最近のあほまろ、かなりものぐさなもので・・・。

----------------------------
「オクトーバーフェスト」は、ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンで9月半ばから10月上旬に開催される世界最大規模のビール祭り。毎年600万人以上の人が会場を訪れるとか。昔のあほまろは、あえてこの時期を狙ってミュンヘンに出張したっけ・・・。
昨日、女房が見付けて来たミュンヘンの大手ビール会社「HB」のオクトーバーフェストバージョン。年にたった一度だけのオクトーバーフェストバージョンなので、夕べ一晩だけは禁酒を一旦中止してしまったよ。

ヤマト君もオクトーバーフェストバージョンに興味津々。

それよりヤマト君は、蟹肉に目が無いんだよ。

蟹の臭いを嗅ぐと、もう、たまりましぇん・・・。

晩酌のお付き合いをしてくれたので、一個だけあげましょう。

おや、今度は焼き鳥か・・・。

オクトーバーフェストバージョンも飲んで見たいけど、

ヤマト君、やっぱし焼き鳥が食べたいんだけど・・・。

Memo
FUJIFILM X-M1
FUJINON XF27mm F2.8
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」決行中!
今日は「金竜の舞」を360度パノラマ動画でご覧にいれましょう。写真をクリックすると、グローバルシステムにリンクしているので別ウインドウで開きます。天地左右ご自由にマウスを操作してご覧ください。これから浅草のイベントは、360度パノラマ動画でも記録しますよ。

Memo
撮影協力:GLOBAL SYSTEM
GoPro Hero3 black 6台
Freedom360
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|