またまた冷え込んだ朝になりましたね。今朝は、ジャケット着て出掛けたのに、歩きながらくしゃみが止まらなかったよ。おかげで、ちょっと風邪気味。

またまた大型で非常に強い台風26号が接近しているようです。

明後日には東日本の太平洋側にかなり接近する恐れがあるようです。気象庁は西日本から北日本にかけての広い範囲で大雨や暴風、高波に厳重に警戒するよう呼び掛けていますよ。

明後日の台風通過後は高気圧に覆われて、次第に日差しが届き秋晴れが続くようですが、気温はぐんと下がって、やっと本格的な秋の気候になってくるようですね。

今日は連休最後の日、浅草は今日も混雑するのでしょうね。

今朝のニュースで、まだ食べられる食品が廃棄される「食品ロス」を減らすため、賞味期限を見直す動きが食品メーカーに広がっているようですね。

即席麺メーカーなどで構成される日本即席食品工業協会では、来春をめどに即席麺の賞味期限を延長すると発表しました。包装材の技術改良が進み、品質が維持できることを確認したとか。現在6カ月が主流の袋麺は8カ月、カップ麺は5カ月から6カ月に延長されるようですが、僅か1〜2ヶ月で「食品ロス」の効果があるのか、疑問が残るんだけど、

国の中央防災会議が南海トラフ巨大地震対策の最終報告書で「家庭で1週間分以上の備蓄」を求めるなど、防災食の需要が高まっていることが、食品メーカーに賞味期限を見直す努力を求める結果になったようですね。

防災食は別として、家庭で毎日使う食材の賞味期限を延長したとしても「食品ロス」が減るとは思えないよ。

実は、「食品ロス」の大きな要因は食べ残しにあるようですね。あほまろは少食なので、もったい無いけど、残してしまうことも多いね。もちろん残した物は捨てるのが当たり前、それをみんなが毎日繰り返すのが問題だね。

気になってネットで、食べ残しを調べていると、とんでもない記事を発見してしまったよ。

『「食べ残し食材の再利用」が合法?韓国グルメの意外なリスク』、韓国では飲食店で客の食べ残しを、次の客の時に再利用するということが珍しくないとのことです。

日本の国内の韓国料理もそのような再利用があるのかな・・・。気になった方は、こちらの記事をご覧になってください。食文化の違いとは言え、日本人は、前の客の食べ残しを提供する文化には抵抗があるよね。

午前6時頃、浅草寺本堂前の大提灯に朝日があたり、眩しいくらいに輝いてましたよ。

空を見上げると、こんな感じなので、ビルの隙間から朝日のスポットライトを浴びていたって感じですね。

今朝もシックな雷門ホテルの大女将。おはようございます。

今朝の「影」。いつも仲の良いご夫婦なのです。

お天気の良い朝は境内の外れから、太陽が東京スカイツリーに隠れる瞬間を狙っているのです。

今朝も乾燥していたので、「天空半影」は望めないだろうな・・・、

そんなことを考えながら待つこと数分、太陽が隠れ始めると同時に、かなり薄い影が現れてくれました。

肉眼では眩しくて影は見えませんが、写真にはちゃんと写ってくれました。



写真を撮ってると、だから何なのって言われてしまったけど、これを撮るのが生き甲斐なの、とえばってみた。

-------------------------------
昨日のお昼、クルミのナカちゃんと、いらっしゃい真穂の誕生会と、

砂肝の秀蔵親分姉さんの快気祝いを兼ねたお祝いでした。、肝心の主役はまだ来てませんけど、とりあえずおめでとう。

ようやく主役の登場です。治ったとはいえ、まだ病み上がりなので無理しないでくださいね、いぇ〜ぃ!

食事の後に、火が点った二つのお皿が登場です。

砂肝の秀蔵親分姉さん退院おめでとう。

早く元気になって、朝の散歩にも来てくださいね。おめでとう。

FUJIFILM X-M1
FUJINON XF27mm F2.8
ZEISS Touit Distagon T* 12mm F2.8
--------------------------
ヤマト君の晩酌。早く開けろ、ニャロメ。

あぁ、満足満足。

酒だ酒だ、酒持って来い、ニャロメ。酒癖の悪さは、女房ゆずりだぜ。

Memo
iPhone5s
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|