家を出た時は霧雨が舞っていたけど、朝から蒸し暑かったよ。この調子で、日中は半袖で過ごせる暖かさになるようだね。

今朝は、時間を間違え、慌てて散歩に出てしまったけど、考えてみたら開門は冬時間だよ。

あほまろの体内時計、まだ時差ボケしているのか、それとも年のせいなのかな・・・。

そんな訳で、散歩の出発が午前4時50分だったので、外はまだ真っ暗さ。最近のデジカメは真っ暗でも写ってしまうのが不思議だけどね。

昨日は、弟子の結婚式以来で、久々の女性社員の結婚式と披露宴に参列してきましたよ。

いまどきの披露宴って、昔は当たり前だった仲人も来賓の挨拶も無く、参加者を退屈させたくない、いわゆるパーティ感覚で。料理も美味しくてとっても楽しかったよ。

今まで参加した披露宴でつまらなかったのは、飲み物と食事の前に、ワンパターンで、とにかくなが〜ぃ長い、来賓の自己満足な挨拶だったね。特に、政治家と大会社のお世継ぎ関連の披露宴には絶対に行かないことに決めているんだよ。

「結婚式・披露宴に招かれて不満に感じたことベスト3」は、
1「来賓のスピーチが長い」
2「客が多すぎて新郎新婦と話す時間が少ない」
3「引き出物がつまらない」

スピーチは論外として、出席されるみなさんは、料理よりも新郎新婦に直接祝福したい気持ちが強いのですよ。それで、みなさん、アットホームな披露宴を望んでいることで、いまどきの披露宴が様変わりをしてしまったのでしょう。

今回は、ヨーロッパ風の素敵な会場で、それらの不満を総て払拭した演出で、あほまろが持つ、披露宴のイメージをガラリと変えてくれたのでした。

あほまろの結婚式と披露宴は、札幌の小さな神社。特に来賓も無く、両家の親類と友人達だけでの披露宴でしたので、あほまろも女房もひな壇で酒かっくらって、歌って騒いだね。

ただ、「結婚式・披露宴に招かれて不満に感じたことベスト3」の3番目だけ、当たっているかも。だって、当時は貧乏だったので些細な物でも我慢して頂きましたよ。

今朝の大女将。毎朝、着付けに時間がかかるでしょうね、いやいや、あたしは5分でやっちゃうよ。

年を重ねると、若さゆえの美しさが失われる、などの理由で、多くの人が老いを恐れていますが、和服が似合う女性は、まったく老いを感じませんね。「年を重ねるほどに幸福度が高くなる」という調査結果もあるようですからね。

--------------------------
昨日の結婚式と披露宴会場は、南フランス プロヴァンスのような「ヴィラ・デ・マリアージ」。

写真で見ると、ここが埼玉県とは思えないでしょ。

チャペルも有って、この時ばかりは、全員、にわかクリスチャンになれる場所。

洋式で登場、新郎浩君と新婦真由美ちゃん、おめでとう。あほまろは、一度、チャペルで角隠しの花嫁姿を見てみたいな。

ヤメ〜ルのトキもスコヤカナルのときも、ショウガイ、ラブとチュ〜ぅ、をツクスことをチカ〜イましたよ。(^_-)

ヨロコビのときも、カナシミのときも・・・、
誓うにせよ、誓わないにせよ、結婚して一緒に生活すると言う事は、互いに慈しみあいなさいということなんだよ。

これで、ふたりは結婚の誓約を済ませ退席し、

チャペルの鐘を鳴らし、町の方々に結婚を知らせるのです。真由美ちゃんは、この鐘を鳴らすのが生涯の夢でこの式場を選んだんだんだって。
消防士になったら、いつでも鐘を鳴らせたのに・・・

いつまでも、お・し・あ・わ・せ・に。

みなさんを、何度も何度も写真で、お・も・て・な・し。
あほまろは、禁酒中なので二次会には参加できませんが、今度、旦那も誘って、いつもの浅草ビヤホールでお祝いしてあげますよ。おめでとう、そして、ありがとう。

Memo
Leica M(Type240)
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
SUMILUX-M f1.4/50mm
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|