困ったことに、 今年は台風の当たり年だね。またまた台風24号が日本を直撃しそうな状況なので、明日から荒れた天気になるようです。

今朝は、雨は上がりましたが、空全体を覆う黒い雲で、散歩の時間がず〜っと薄暗かったね。これからまた雨になるのかな・・・。

あほまろは、これから社員の結婚披露宴に出席しなくちゃいけないので、出掛ける前に打ち合わせやら、片付けておかなくちゃいけない仕事がいっぱい残っているのです。

そのため、今朝の日記も簡単に終わらせてしまいます。

人生にマンネリで、毎日、同じ事の繰り返しが良いのか悪いのか、あほまろも、他に生き甲斐を感じることを探さないと、このままダメになりそう。

最近、ふっと、そんなことを考えてしまうんだよね。

あれもやりたい、これもやりたい、思いついたことを手当たり次第やっても、総て中途半端なんだよな・・・。

先日、うちの師匠に愚痴ってしまうと、そんなもんだよ人生は、平凡な人生が一番だよ。なんて言い放されてしまったよ。

まさか、傍から見ると非凡な人生を送っている師匠から、そんな言葉を聞くとは考えてもいなかったけど、誰もが今の人生、いわゆるその平凡な日常に生き甲斐を感じている訳では無いはず。

この年になって、これから更に生き甲斐を感じられる仕事探そうなんてことは毛頭ありませんが、今のあほまろは、生活習慣の中に、もうちょっと生きがいを感じられること取り入れてみたい・・・、

そんな単純な想い、それが何であるかが判らず、無駄な時間を過ごしていることのジレンマに苦しんでいるのです。

ある程度、老後の生活を送れる余裕は持っているのですが、心のゆとりが失いつつあるような、そんな恐怖感に襲われているような心持ちがとっても辛いんだよね・・・。

師匠のような有名芸能人もお金持ちも、生き方は人それぞれですが、基本的には同じ事の繰り返しで生きているんだね。そんな生活が辛い、飽きた、と、感じた時には、いったいどんな解決策を持っているのか、知りたいよ。

もしもと幽霊には出会ったことは無い、そんな言葉を聞いたことがありますが、

もしも「夢」が叶うなら、若さを取り戻したい。

神様にそんなことお願いしても、叶う訳も無し、それでも毎日、神様に手を合わせて願ってしまうあほまろには、夢も無いってことだね。

とりあえず、今のところあほまろは、ナナちゃんを生き甲斐として満足することにしましょうか。あぁ、またまた時間も無いのに、愚痴ばっかり書いちゃった。

それが今のあほまろ、何も考えられないほどのアホになっている・・・。まるで、はかない十月桜のようだ。

お水舎の軒下に雀の巣が、そろそろ大きくなって来た子どもたちが、独り立ちの準備をしてましたよ。きっと、この子達にも、各々の生き甲斐ってあるのでしょうね。

ホテル雷門の大女将さん、今朝もきちんと和服で着飾ってお参りにやって来ました。今朝は雨じゃ無くて良かったですね。

浅草寺の開門は、午前6時半です。

今日もいちにち、あほまろに生き甲斐を与えてください。

浅草寺の参拝を終え、影向堂の境内を巡って帰って来るのです。

とりあえず、あほまろの生き甲斐は、毎日、同じ場所を撮って来ること。これっきゃ無いのが寂しいけど、ご覧あれ。



影向堂。

大きくなった銀杏の実。

聖観音菩薩さま。あほまろはモモちゃん観音さまと思っているのです。先代の愛犬の名前ですよ。

万年紅葉のノムラモミジ。この色を保つのだけが生き甲斐で生きているのでしょうね。




境内から薄ぼんやり東京スカイツリー。まるで、あほまろの頭の中みたいで寂しいね。と言うワケで、今朝の愚痴も終わるよ。

------------------------------
昨日の電塾定例勉強会は、「360°パノラマビデオ」。

パノラマビデオプレイヤーや360°パノラマライブ配信ソリューションの第一人者、徳澤リュービン氏による「テクノホビーとしての360度パノラマビデオ〜閲覧プレイヤーの開発とライブ配信の試行」と、

ニューヨークから360°パノラマビデオ「rig」の開発者Joergen Geerds氏の特別公演でした。今年2013年は「360°パノラマビデオ元年」と言われており、あほまろもこれから、浅草で360°パノラマビデオに挑戦するのです。

公演を途中退席で、モデルの紗々さんの写真展が銀座エイゾーギャラリー開催されており、シグマ社のMerrill撮影会にも顔を出してみたよ。
写真展のご案内
題名 紗々個展「キリトリ線。」
日時 10/1(火)〜10/12(土)
場所 EIZOガレリア銀座(日月祝 定休日)
10:00〜18:30 (* 最終日16時まで)
入場無料
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目10番6号
マルイト銀座第3ビル1階

禁酒中だけど、せっかくなので打ち上げにもちょこっと顔を出してみた。
まずは、JR金沢のポスターの紹介。シグマ「DP1Merrill」で撮ってくれたんだぞと、大喜びの山下さん。高村達君の作品です。

そして、お稽古タイム。今回の主役は、カメラマンの塙真一さん。

こんなお稽古は、反則だぜ。

宴もたけなわ、シグマの田嶋君が衝撃の発表をしたらしいけど、プライベートなので内緒。

Memo
SONY DSC-RX100II
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
----------------------------------------
宴席で始めて、LeicaM(Type240)を使ってみた。やはり暗い室内では、SIGMAと同じだ。jpg Straight ISO3200

高感度の領域はM9に比べると強くなったとはいえ、ノイズも色も、SIGMAと同様、これがLeicaなのさ。jpg Straight ISO1600

Memo
Leica M(Type240)
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|