目覚めた特には降っていなかったのに、散歩に出掛けようとした瞬間、外から激しい雨の音が聞こえてきましたよ。

しかたがない、傘を持って出掛けましたよ。傘を差しながら写真を撮ると、時々傘が入ってしまうのが困るよね。

この写真も左の隅っこに傘が写ってしまったので、修正しての掲載になってしまいまったよ。

でも、この雨もすぐに降り止み、その後は傘が撮影の邪魔物になってしまったよ。やっぱり傘は無い方が良いんだよね。

今月から、浅草寺の開門時間が30分遅くなったのですが、どうしても体内時計を修正する訳にもいかず、目覚めはいつもの時間になってしまうんだね。

人間の24時間のリズムを刻む体内時計、脳の視交叉上核と呼ばれる神経細胞が生み出していることは知られてますが、詳しい仕組みはまだ分かっていないようですね。

僅か30分の違いでも、早くから目覚めてしまう。なんとか、早めに体内時計をリセットしなくちゃ・・・。

あほまろの生活リズム、通常は午後9時までには就寝して、翌朝午前4時には目覚めるのです。しかし、たまに、打ち合わせなどによって就寝が遅くなると最悪。

それでも、目覚めはいつも通りなので、そんな日は、一日中時差ボケ状態が続いてしまうんだよ。たぶん今朝も、ちょっと時差ボケだね。

昨日、鰻の老舗上野伊豆栄の社長が、北海道の写真を、改築中の永田町店に飾りたいとの依頼を受け、プロラボサービスの写真弘社の取締役と、打ち合わせに行ってきました。永田町店は、自民党本部のすぐお隣ですよ。

一言で写真と言ってもそんじょそこいらの写真とは大違い、依頼されたのは、店内全体を覆うため、ばか、デカサイズ(3mx2m)が4枚です。そのため、大型カメラ(8x10・4x5等)で撮った写真の中から選んでもらいましたよ。

結果、20年ほど前に、8x10で撮影をした我が故郷ニセコの雪景色、白樺林、夏の富良野等々が選ばれ、シャンシャンシャンと、宴席まで用意してくれたのでした。あほまろは禁酒中ですが、とりあえずお仕事が決まったことだし、昼間っからお酒もちょっぴり飲んだわね。帰りに鰻重のお土産頂き、今朝の朝食。もちろん、アルコール無しでも、時差ボケ、寝不足・・・。
それにしても、3mx2mの写真が店内に飾られたら、大迫力でしょうね・・・。完成したら、日記でご覧にいれますね。

----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|