台風22号(セーパット)が千葉沖の海上を北に進んでいるようで、伊豆諸島や東日本太平洋側では雨や強風が強くなってきましたね。

もちろん今朝は、ちゃんと傘を持って散歩に出掛けましたが、時々吹き付ける強風で傘が飛ばされそうになってしまいました。

こんな朝は東京スカイツリーも望めないのですが、それでも定点観測は止められません。

雲の流れが早かったけど、薄い雲になると東京スカイツリーも見え隠れ。手前のクレーンは、神谷バーの外装工事です。

仲見世の沿道には、昨日、紅葉飾りが取り付けられました。

消費税が、いよいよ来年4月から消費税8%になってしまうのですね・・・。

思えば、平成元年に日本に消費前が導入されてから、今年で24年目となるのですね。

当初は、アメリカ等でいつも商品の購入に戸惑った、プラスタックス、とうとう日本でも始まってしまったか・・・。海外旅行でもしているかのような雰囲気、あほまろのように、ちょっと新鮮な感覚をもたれた方も多かったことでしょうね。

当初の3%が、平成9年に5%となった時は、これで計算しやすくなったと感じたのもつかの間、価格表示が総て内税となり、頭で計算する必要がなくなってしまったね。

そして来年4月からの8%。今度は、再び計算が面倒くさくなってしまうんだけど、商品の表示が、内税か外税かの政府判断はまだ先になるとか。

現在、消費税(付加価値税)は、世界147カ国で導入されていますが、まだ日本の税率は低い方、ヨーロッパでは20%を越える国もあるようです。

これも、来年は高齢者の割合が人口の25.0%(予想)を越えるとのことで、これからも消費税と少子高齢は比例して上がって行くことでしょう。

団塊の世代のあほまろも、すでに高齢者となってしまいました。我々団塊の世代が頑張ったおかげで、戦後の日本を築き上げて来たのですからね。これから消費税が高くなろうが、文句を言わず、現役世代には頑張ってもらわなければいけないのですよ。

昨日に続き、雨でも頑張っている雷門ホテルの大女将さん。和服にもレインコートがありますのよ。

秋の雨が降るごとに夏を追いやっていきますね。あの眩しさも、あの暑さも忘れら去られるのです。

これで、都合の悪い事をみんな忘れ去れたら良いのですが、今日もこれから忙しくなるんだよな・・・。

さてと、酒もを断ったし、今日からは仕事も遊びも心を入れかえて頑張るぞ。

----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|