秋晴れの暖かい朝になりましたね。あほまろもナナちゃんも、この時期の散歩が大好きなのですが・・・、

今日の午後から、曇って雨も降り出すとかで、明日からはしばらく秋晴れともお別れになってしまうようです。

やっぱ、朝焼けは雨の前触れって本当なんだね・・・。

今日で9月も終わり、明日から浅草寺本堂の開門時間が冬時間となり、30分遅くなります。

それでもたぶん、身体が覚えている起床時間なので、いつもの時間に目覚めてしまうのでしょうね。

今日もこれから撮影で、日記は二日連続で簡易版になってしまいました。

それでも、いつもの写真だけは総て撮ってきたので、時系列で掲載しておきますね。

五重塔。

本堂前。

本堂正面。

ごめんねナナちゃん、目やにが付いてましたね。

平和の時計。

その裏から東京スカイツリーと、空には二十六夜月。

浅草神社。

本殿前。

ナナちゃんの目やにをとってあげようと頑張ったけど、こびりついて綺麗にとれなかった。

浅草の神田。稲穂もだいぶ膨らんで来たけど、今年の収穫は少ないかも。

浅草寺のパワースポット。

十月桜が満開です。


本堂前にバビちゃん。

メイちゃん。

小さいけど、二十六夜月が見えるでしょ。

ジョイ君。

タッ君。

ダンディ一家。

アイちゃん。

ココア・ファミリーも来たね。

砂肝の秀蔵親分が来たところで、開門時間となりました。

浅草寺の開門は、今日まで午前6時で、明日から6時半だよ。

今日もいちにち良い日でありますように。

ココアちゃん。

クレア・ファミリーも居ますね。

ナナちゃんデブにされたから早めに帰りましょ。

影向堂の境内を巡ってから帰るのです。

東京で最古の石橋。

影向堂の境内、ここからの眺めがお気に入り。

影向堂。

紫色の花、サルビアの花でしょうかね。

あっちに、いらっしゃい真穂のジョージ一家が居ましたね。

境内から望む東京スカイツリー。

今朝の「影」。

乾燥していたので、影も薄いね。

雷門通りからの影は、ほとんど見えてませんね。

お豆腐色のベッちゃんさんがやって来ました。

影は無いけど、東京スカイツリーと一緒にまた明日。

帰って来ると、ヒロちゃん待ってたよ。

ヤマト君は待って無い。

いつものスリスリ、あほまろ忙しいので勝手にしてな。

--------------------------------
来年1月、横浜都市文化ラボ主催の複合アートイベント「台東区パノラマ・プロジェクト」が予定されており、昨日は、関係者による「パノラマプロジェクト東京大集合」が実施されました。

「パノラマ・プロジェクト」は、文化庁「平成25年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」に採択されました。

そのため、協力メンバーと学生ボランティアなど、パノラマプロジェクト東京版に関わる全員の初顔合わせです。

東京会場は、坂本町会のご支援を受け、坂本地区内全体を使った複合的で移動型のアートイベントとして実施されることになり、

参加者全員で、入谷の坂本町会を巡り歩いたのでした。

今回のプロジェクトの基地は、ここ「焼き鳥たけうち」です。

みんなで歩きながら、坂本町会隅々まで把握したのでした。

こちらは、旧坂本小学校。


残念ながら中には入れませんでした。



ついでに、小野照崎神社まで歩いてみました。



あのコスプレ、ステキ・・・。女の子は衣装に興味津々。

あほまろは、こちらのコスプレが良いと思うんだけど。

終了後は、「焼き鳥たけうち」で懇親会。





三本締めで、大決起集会の終了。お疲れさま。
業務連絡:昨日の写真は、USBメモリーにコピーしておきます。

Memo
FUJIFILM X-M1
ZEISS Touit Distagon T* 12mm F2.8
FUJINON XC16-50mm F3.5-5.6
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|