朝がどんどん冷え込んできましたね・・・。

おかげで、あほまろ1時間も寝坊して慌ててしまったよ。

朝の寒さで、体内時計も冬時間になってしまったのかな。それもそのはず、浅草寺は、10月から冬時間となって午前6時半開門に変わるのですからね。

そんな訳なので、今朝は寒かったので、あほまろの体内時計が間違えてしまったってことに、しておきましょうかね。

冬時間まで後3日、今夜は体内時計を直して眠なくちゃいけませんね。

寝坊のおかげで、今朝の境内を、いつもの順番に巡ることができなかったので、「今朝の境内」は簡易版です。

いつもの時間なら、誰も歩いていない境内ですが、たった30分遅れただけですが、すでに参拝客が数名集まってました。

誰も居ない本堂前が、誰か居る本堂前になってしまったので、人が目立たないよう、ちょっと暗めに撮っちゃった。(^^;)

しかし、まだ本堂上には誰も上がってませんね。

急ぎ、ナナちゃんを撮ってあげたよ。この後、参拝のみなさんが、ぞろぞろ上げって行ったよ。実は、いつものみなさん、写真を撮り終えるまで、下で待っててくれたんだよ。

平和の時計、こんな時間になってましたよ。確実に30分以上の遅刻でしょ。

そして本堂開門の午前6時になりました。

今日もいちにちよろしくお願いいたします。それにしても今朝の参拝はいつもより多かったね。

参拝を終え、ワンちゃんたちを撮りながら影向堂境内にやって来るのです。

一昨日、六区ブロードウェイ商店街振興組合が、「浅草六区誕生130周年記念事業「浅草六区再生プロジェクト」計画をリリースしました。

興行街、浅草六区の「歴史資産」と「未来」をテーマとした浅草六区誕生130周年記念事業「浅草六区再生プロジェクト〜For the future of the “Rock”〜」を、2013年9月26日(木)から2016年10月1日(土)まで3ヵ年事業計画です。

プロジェクトの詳細は、こちらのPDFでご覧ください。

浅草六区は、現在、
○ シアターレストランを備える「ドン・キホーテ浅草店」
(2013年12月オープン予定)、
○ スポーツ練習場などを備える「新ROX3(仮称)」
(2014年12月オープン予定)、
○ 劇場2館(500席、300席)を備える
「マルハン松竹六区タワー」
(2014年12月オープン予定)、
○ ホテル、全国各地の魅力が集積する地域振興の総合拠点
「まるごと日本プロジェクト」を備える「東京楽天地浅草ビル (仮称)」(2015年秋オープン予定)
これら四つの商業施設の建設が進んでいます。

これからは、「浅草六区地区 地区計画」に沿う形で、地元の皆様や関係機関など各会員企業と協力しながら、興行街浅草六区の賑いを復活させることになるのです。

浅草六区は、明治時代からエンターテインメントエリアとして繁栄の継続を、改めて世界や未来に向けて発信したのです。

これによって、安全で快適な歩行者空間を確保し、浅草の魅力と賑わいに貢献する興行街として生まれ変わることに期待したいですね。

もう一つ浅草の新たな魅力、隅田川とスカイツリーを眺める隅田公園内オープンカフェの工事も進んでいますよ。

オープンカフェを開店するのは、台東区が公募した審査を通し選定された、タリーズコーヒージャパンと、松竹サービスネットワーク、運営:セグラスツーリズムエージェンシー「カフェウイー」です。
開店場所は、東京水辺ラインの水上バスが「浅草(二天門)発着所」として使う防災船着場の隣。川沿いに長さ40メートル、奥行き4メートル弱の敷地の北側に「タリーズコーヒー」、南側に「カフレウイー」が隣り合う形で店舗を構えます。
オープンは、「タリーズコーヒー」が10月7日、「カフェウイー」は、10月25日を予定しております。
尚、「カフェウイー」の店内は、あほまろの写真やコレクションを飾り、パンダバスの停留所も設置します。そしてもちろん愛犬連れもOKです。愛犬用のおやつも用意しておりますので、散歩の途中にお立ち寄りくださいね。

今朝は、ほんの一瞬でしたが、「天空半影」が望めました。

さて、そろそろ出掛けなくちゃいけないので、今日はこの辺で終わります。

それに明日も仕事が入っているので、日記は簡易版となります。

----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|