3連休の2日目も日差しが届いてお出かけ日和ですね。しまし、午後は段々と雲が厚くなってニワカ雨の可能性もあるようです。

久しぶりに暖かくなったので、散歩は半袖でも良かったね。

今日も、午前中から用事が入っているので簡易版で済ませてしまいます。

でも、午後からは、「アサコレ」会場に居る予定。おしまな方は、ぜひ浅草にいらしてください。

iPhone 5sが売り始めの翌日だというのに、昨日は、家電屋の知り合いから、今ならiPhone 5sを即入手出来るんだけど、要らないですかとのメールが来ました。

近所の系端電話ショップでも、iPhone 5s在庫有ります。の張り紙が。

こんな状況って、過去にはありませんでしたよね。

新製品を欲しいときに入手が出来るようになるのは、2〜3ヶ月後だったのですからね・・・。

但し、iPhone 5sのゴールドだけは即日完売となっているようですが、iPhone 5cは、各色在庫有りとか。

すでにiPhoneは普及してしまったので、性能が良くなったとか、色が選べるようになっただけの特徴では、買い換え需要を満たさなくなってしまったのでしょうね。

もっと奇抜な新製品の投入が無ければ、これでiPhone 5ブームも収束してしまうのでしょうかね・・・。

あほまろは、iPhone 5sのゴールドが自由に購入できるようになるまで、今のままで充分だよ。

今朝は、出発がちょっと遅くなってので、境内到着はこんな時間になってしまいました。

今日も急ぎなので、とりあえず駆け足で定点コースを巡って帰ってきましたよ。

如何に急ごうと、お参りだけは欠かせません。

それと、ナナちゃんの定位置もね。

浅草の神田、だいぶ実が入ってきたようだけど、今年は例年より不作かも。

クレア・ファミリー。

バビちゃんとレンゲちゃんにお逢いしたけど、急いでいるので、

駆け足で境内を巡って来たのでした。

とりあえず、秋の境内をご覧ください。



影向堂。

慈雲の泉から東京スカイツリーを望む。

影向堂でジョイ君。

ノムラモミジ。

この頃になって、ようやく薄い朝焼けが出てきました。

モモちゃん。

ジン君。

伝法院通りの真正面に太陽が。

いつもの路地から東京スカイツリーの薄い影が。

雷門通りで、太陽と東京スカイツリーが重なるまでしばし待機。

そこに、お豆腐色のベッちゃんさんが来てくれたよ。

かなり薄くなってしまいましたが、今朝も「天空半影」が望めました。








それではみなさん、また明日。お豆腐色のベッちゃんさんもこれでお帰りです。

----------------------------
昨日から、浅草木馬亭で「浅草活弁祭り」が始まりました。開始前に、活弁士麻生小八咫さんが人力車で浅草を練り歩きましたよ。

「浅草活弁祭り」の口開けは、ジオラマ映画「ゆめまち観音」が上映されました。上映の前に、小八咫さんとあほまろのトークショーもやらされた。

終了後、あほまろは「アサクサ・コレクション」通称「アサコレ2013」。26日まで開催されております。浅草で活動するさまざまな分野の作り手たちが、ここを舞台にファッションやアート、音楽を発信するプロジェクトで、あほまろも写真とジオラマで参加していますよ。

こちらがあほまろの写真コーナーです。例の「天空半影」を高村君と一緒の展示だけど、スペースはちょっと狭かった。

お隣は足フェチさんの写真展。かなりエロいよ。

来年で築百年を迎える福島県の「本宮映画劇場」は、貴重な映画ポスターを展示しています。

何が貴重かといえば、情報が行き届かない地方の映画館では、メジャー映画のタイトルだけを変えたコピーが出回っていた証拠が貴重。この映画は、「まぼろし探偵」ですが、コピー版は、「地底人モグラン」。こんなのが堂々と上映されていたのですよ。

まるで、カストリ雑誌の表紙のようなポスター。これは貴重だ。

あほまろのブースのお向かいの牧瀬茜さんは元ストリッパーの牧瀬茜さん。劇場の楽屋に見立てたお部屋に、ストリップ現役時代に撮りためた楽屋でくつろぐ踊り子さんや裏方で劇場をささえる男達の写真がいっぱい。文章も素晴らしいよ。

今日は、全長100メートルのトンネルで、浅草らしいファッションショーが開催されますよ。開場 13:30 / 開演 14:00ですが、整理券配布は12:00から。尚、ショー終了後は展示品の即売もいたします。。

Memo
FUJIFILM X-M1
ZEISS Touit Distagon T* 12mm F2.8
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|