今朝も穏やかな陽気でしたね。世の中三連休ですが、あほまろには休みなんてありませんよ。

今日はこれから、二つのイベントをこなさなくちゃいけないんだからね。

そんなワケで、準備があるので今朝の散歩は駆け足散歩になってしまいました。

午前4時50分にナナちゃんと家を出て、いつもの写真を撮りながら浅草寺境内を巡るのは時間通りでしたが、浅草寺の開門を待つ時間の余裕が無かったので、開門前に帰って来たのでした。

大提灯が取り外された雷門、何か滑稽ですね。

それでもいつものナナちゃんは、同じ場所から撮っているのですよ。

仲見世を手を繋いで仲良く歩く老夫婦が微笑ましかったね。

宝蔵門。

三地蔵さま。

五重塔。

宝蔵門の裏側。

夜明け前の本堂前。

本堂正面。

本堂下でナナちゃんを撮って、

上まであがります。

まだ人影の少ない本堂前。

満月から三日目は月齢15.49の立待月です。

平和の時計が午前5時12分を指していました。

浅草神社。

本殿前。

いつものナナちゃんを撮っていると、どこからか猫の鳴き声が・・・。

あ、こんなところに三毛猫ちゃんが。この子、以前に伝法院前で見かけたことがありましたね。

浅草の神田とソメイヨシノも撮ったのですが、時間が無いので掲載は省略します。

浅草寺のパワースポット。

五重塔の横に立待月が見えてますね。

まだワンちゃんが誰も来ていない本堂前を通過して影向堂のお庭に向かいました。

ここからいつもの通りの写真を撮って来ましたよ。



影向堂。
慈雲の泉像から東京スカイツリー。

あほまろはモモちゃん観音さまと呼んで、亡くなった犬たちの冥福をお祈りしているのです。

再び赤くなってきたノムラモミジ。


境内から望む東京スカイツリー。


そして再び浅草寺本堂前に戻り、今日もいちにち良い日でありますようにとお参りをしました。

バビちゃんが来ていたけど、今日はこれで帰らなくちゃいけないので、みんなによろしくね。

今日は、ここ木馬亭で、活弁士麻生八咫、子八咫さんの「活弁祭り」が開催されます。午後1時の部は、あほまろの映画「ゆめまち観音」の上映で、あほまろもトークで出演するのです。

麻生八咫、子八咫親子は、日本オリジナルの活弁を、映画史ではなく一つの話芸として芸能史に残す研究に取り組んでいるのです。

今朝は早く帰って来たので、東京スカイツリーの影に余裕で間に合いましたよ。まずはナナちゃんと影を撮って、

例の「影」を堪能したのですが、影は日増しに薄くなっていきますね・・・。

太陽の軌跡に逢わせて影の位置も移動するのです。

この現象を観られるのも、残り数日しか無いのです。

この時間は、通行人や自転車の影も綺麗ですよ。

そろそろ今朝の影もお終いとなりました。

ナナちゃんお帰りなさい、ヒロちゃん待ってたよ。

ヤマト君待って無い。

タマちゃんは待ってたよ。

おはようヤマト君。今朝は、仲良くできたね。

そしていつもの・・・、

これっきゃ無い。

それにしても、何でこんなに仲が良いのでしょう。4年間毎日なんて、あほまろには考えられないよ。

----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|