午前7時50分頃、大型の台風18号が愛知県豊橋市付近に上陸しましたね。

ナナちゃんと散歩に出掛けた午前4時45分頃の東京は、小雨で風は強かったけど、それほど台風の影響もありませんでした。

雷門前に来ると、急に雨が強くなりましたが東の空には、朝焼けも見えてましたね。

雨の日には、レンズが曇ってしまうのが困りますが、これも雰囲気と一旦は諦めたのですが、

やはり気になって何度かレンズを拭いたけど、すぐに濡れて意味無かったよ。

午前5時10分頃の朝焼けの写真を見ると、台風が来るなんて思えなかったね。

こんな朝でも、参拝客がやって来るのも浅草寺ならでは。

気象庁は午前5時5分に、福井県、京都府の全域、滋賀県のほぼ全域に「これまでに経験したことのないような大雨になっている」と、最大級の大雨特別警報を呼びかけました。

でもね、「これまでに経験したことのないような大雨」なんて抽象的で無責任な言い回し、公的機関が使うべきじゃ無いよね。

この程度の大雨、伊勢湾台風とか過去にもいっぱい経験したことがあるはずですよ。

あほまろは、これまでに経験したことが無いのは、「東京電力福島原発事故」しか無かったのですけど・・・。

気象庁の表現に文句は言いたく無いけど、今まで使って来た、何年に一度とか、数十年ぶりのとかの表現は、何故いけないのでしょうね・・・。

テレビでみんなが叫んでいるこの言葉、たぶん耳にするのは、これまでに経験なかったかも。

たぶん、世にも稀な天災であることを強調したいだけなのでしょうね。アナウンサーも切迫感を出した言葉で喋ってましたね。

ナナちゃんと午前6時の浅草寺の開門を待っていた2分前、これまでに経験したこと有るような、激しい雨に見舞われてしまいました。

我々は、水屋の中で待機していたので助かりましたが、ちょうどこの時間に歩いて居た方々は、一瞬でずぶ濡れになってしまったようですね。なにしろ、これまでに何度も経験したことが有る土砂降りだったのです。

浅草寺の参拝を終えてもまだ降り止みませんが、ここで待機していても拉致が開かないので、この雨の中でも散歩を続ける決心をして飛び出して行ったのです。

一昨日から始まった「灯籠会」の灯籠、風で飛ばされていましたよ。

どれも、太い電線で繋がっているので、倒れるけど飛ばされることは無さそうですね。台風が通過してから起こせば問題無し。

浅草灯籠会は、今月28日まで開催されております。灯籠なので、夜が綺麗ですよ。

さて、今日は「敬老の日」だけど、敬老になったあほまろを誰も祝ってくれません。ジタバタせず、ナナちゃんと一緒に秘密基地で台風が過ぎ去るまで、寝て待つのが無難だね。

----------------------------
夕べは、台風情報を観ながら、禁酒中のあほまろはヤマト君の晩酌にお付き合い。

しょっぱいアジの開きで喉が渇くぜ、ニャロメ。

あぁ、ヤマト君飲み過ぎで眠くなったし・・・。

Memo
iPhone5
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|