今日も蒸し暑く、午後から雨になるようですね。こんな朝は、朝焼けが望めるかも知れないと、4時45分に散歩に出掛けました。

今日の日の出は午前5時22分、過去の朝焼けの経験から、いつも日の出から40分後に朝焼けのピークとなるのです。

それまで、ナナちゃんとのんびりお散歩でしたよ。

お豆腐色のベッちゃんさん家の前は、しょちゅう道路工事が行われているんだよね。これじゃ毎晩、寝不足するでしょうね。

話題を変えて、政府は昨日、「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」を、本年度に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産へ推薦する方針を固めたようです。

もし認定されたら、「軍艦島」の名で知られる長崎市の端島炭坑が文化遺産として保存されるのでしょうね。

あほまろは、20年ほど前、「軍艦島」でCMのロケをしたく、何度も長崎県と折衝したのですが、建物の崩壊が進んで危険との理由で却下されたことがありました。

これでもし決まったら、観光客も「軍艦島」に上陸することが出来るようになるのでしょうか、そうなったら修復工事が行われ、単なる元廃墟跡地となってしまったら残念ですね。

現在、Googleのストリートビューで軍艦島が望めます。CMは断ってきたのに、ストリートビューだけは長崎市の協力のもと、立入禁止区域や屋内を含む島内全域を撮影できたんだよね。

今朝は、想い通りの朝焼けが現れてくれました。午後から雨の予報が出たので、朝焼けを確信して早めに出掛けたのです。

朝焼けは雨のきざしとは良く言ったものだよ。

今朝の浅草寺から望む朝焼けは、午前5時2分頃から僅か5分間でした。

その間、あちこち走り回ったので、ナナちゃん嫌がってた。

朝焼けの条件は、太陽の入射角度が低く斜めに入る太陽光の空気層を通過する距離が長いことが必要なのです。その空気層が青色系の色を吸収してくれるので、このように赤系の色だけを見せてくれるのです。

いつもの場所で、ナナちゃんも朝焼けに染まってましたよ。

朝焼けを見ながら、神社に入った頃から朝焼けは消え、10分後にはこんな状況になってしまいました。

今朝の太陽が東京スカイツリーに重なる時間が午前6時24分なので、散歩の帰りを急いだのでした。でも、残念ながら「天空半影」は望めませんでした。

せっかく粘ったので、時折雲間から覗く太陽を狙ってみたよ。

太陽は、ちょうど東京スカイツリーの真裏に居るはず。

東京スカイツリーから出て来る頃に、雲はちょっと割れてくれましたね。

しかし、こんな状況じゃ影は望めませんね。

まるでNDフィルターを付けたような太陽でした。

------------------------------
昨夜から禁酒しようと決心していたのに、寿司屋の若大将が変わった料理を食べさせてくれるとの誘いが・・・。何だか判らないけど、とりあえず行ってみたよ。

これが変わった料理です。確かに色は雑穀飯風で、味も変わってたね。実は、ご飯を黒ビールで炊いてみたんだって。ビール特有の苦みは、ほんのり感じるけど、アルコールと臭いは消えてますね。

でも、寿司飯にするには味が濃すぎるようなので、いつものあほまろスペシャルのちらし寿司で食べてみたけど、せっかくビールで炊いたのにアルコールを感じないのは酷ってもんだよ。しかたなく、ビールも一緒に頼んで正解だったかも。

さすがビール飯だけで帰るワケにもいかず、他にも色々喰っちゃった。よ〜し、今日から本当に酒絶つぞ。

Memo
Canon EOS5D Mk3
Canon EF24-105mm F4L IS USM
----------------------------------------
第32回浅草サンバカーニバル公式記録の一部を公開します。
協力:浅草商店連合会 撮影:古麻呂

|