散歩に出掛ける時にはまだ青空が見えていたので、傘を持たずに出掛けたのでしたが、境内に入った途端に激しい雷雨に襲われてしまいました。

この雨は、元台風17号の雨雲が接近し通過しているためのようですね。

ほらね、雷門前は青空だったでしょ。

雲の流れが速いので、ちょっと心配はしていたのですが、まさか激しい雷雨に襲われるとは思ってもみなかったね。

雷雨に襲われた瞬間は本堂内に居たので、濡れずに済んだのでしたが、上がるまで待機することは出来ませんよね・・・。

女房に電話をして、傘を持って本堂まで来てくれって頼んだけど、ものすごく嫌がってたよ。

昨日も栃木県矢板市などで竜巻が発生して、被害が出たようですね。

つい数年前まで日本人は、地震や台風時の対応方は学んでましたが、竜巻は遠い外国のものとのたイメージが大きかったので、竜巻の対処方法なんて全く知りませんでしたね。

最近になって頻繁に発生している竜巻が発生する時は、黒い雲が遠くから近づいてきたら、急に冷たい風が吹いてきたら、とか言われてますが、室内に居る人には気付かないことですよね。

空の様子がわからない場合でも、地震の「ゆれくるコール」ような、ケータイやパソコンで緊急竜巻情報を教えてくれるソフトって無いのかな・・・。

今のところ、竜巻が発生した時は、ガラスの飛散を防ぐためカーテンを閉める、そして頑丈な建物の中に逃げ込む、それしか無いようですね。

一部の情報では、マンションやアパートの場合は、窓のないトイレ、風呂場などがあれば、そこに逃げ込んでくださいと言ってたけど、今月2日に熊谷を襲った竜巻の影像を観ると、トイレの便器までが吹き飛ばされていたんだけどな・・・。もしも、ナナちゃんと散歩中に竜巻に遭遇したら、とりあえず浅草寺本堂に逃げ込むしか無いね。

今朝の雷雨は、浅草寺開門5分前に襲ってきました。近くに居たので浅草寺本堂に逃げ込み濡れずに済みましたが、雨はもの凄い勢いで降ってましたね。雨が小降りになったのは開門5分後、その頃女房が傘持って走って来たけど、ほとんど意味無かったね。

雷門前まで来ると、雨はすっかり上がってました。

しかし、今日は変わりやすい天気のようで、時折ザーザーと強く降って来るかも知れないので、傘は離せないね。

晴れていたら、太陽が東京スカイツリーのど真ん中に居る時刻なので、とりあえず撮っておいた。

------------------------------
浅草知って紅団の第三弾が始まります。今回のモデルは、歌うバスガイドのミクちゃんとアイノちゃん。昨日は、昭和風衣装合わせの着せ替え人形だったね。

決して近場の妥協じゃありませんよ。完成をお楽しみに。

Memo
LEICA M9-P Hammertone Limited Edition
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
|