今日は、68回目の「終戦の日」を迎えました。

テレビで、天皇、皇后両陛下と安倍晋三首相、それと遺族たちが参列して、日本武道館で政府主催の全国戦没者追悼式が開かれてますね。

あほまろの友人のお父さんもサイパンで戦死し、玄関に菊のマークに「遺族の家」と記された小さなプレートが貼られていたのをご存じですか。

あほまろが学生時代、「遺族の家」のプレートが犯罪の元になると、問題になったったことがありましたね。堂々と、玄関に我が家の亭主はいないぞ宣言をしている証のようなもので、それを見て、押し売りとか犯罪のターゲットになりやすかったからです。

それで、外してしまう家も多かったね。でも、戦前から建っている古民家ばかりだったので、今じゃどこも建て替えられていることでしょう。

ところで、「遺族の家」のプレートは確か金属製でしたね。これっていったい何処が支給した物なのか知りませんが、当時の金属は総てをお国に供出する時代なのに、そんな疑問を持ったこともありましたよ。

そんな貴重な金属で作られた「遺族の家」プレートも、ネットオークションに時々出品されているのを見かけますが、その価値、今となっては、1000円程度になってしまったようですね。

お盆休暇もお終いに近づき、高速道路では、昨日の夜からUターンラッシュが起こっているようですね。

毎年、同じような混雑が予想されるにもかかわらず、乗用車で出掛けてしまう方々は、腹をくくって覚悟を決めていざ出陣か。

乗用車より電車や飛行機が速くて便利だけど、家族の多い方々は荷物もお土産もいっぱい持って出掛けるので、しょうがないのでしょうね。こんな状況、もう何十年も変わらないね。

これだけ文化が進歩しているというのに、もうちょっと移動に便利な交通手段も考えて欲しいもんだよ。

昨日のニュースで、アメリカのサンフランシスコからロサンゼルスまで約30分で移動できる、夢の超特急「ハイパーループ(Hyperloop)」の発表がありましたね。

低気圧の鉄製チューブ内を、アルミニウム製ポッドが時速1223kmで移動するそうです。乗客収容28人の案と、車を丸々積んで移動する案があるようです。
こちらに、ニューヨークタイムズの動画が公開されております。

技術的には問題は無く、早急に実現に向けて動きたいようですが、最大の難関は土地の権利。いくら技術的にも経済的にも実現性が高くても、こればかりは最後は政治力に頼らなくちゃいけないようですね。

----------------------------------------------
「第5回新宿クラシックカメラ博」会場内写真展にて、東京スカイツリーと自然現象を捉えた、三遊亭あほまろ「天空半影」・高村達「天空反映」を同時開催いたします。
場所:新宿高島屋11階催事場
期日:8月22日(木)〜28日(水)
但し、24日(土)は、トークショーのため一旦展示を休止いたします。下の写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

|