連日の猛暑であほまろの頭もおかしくなってしまったようだ。

その証拠に、毎日見てる弁天山の麓に転がっている石が人間の顔に見えてしまったんだよ。

これって、以前からこんな石だったっけ。それとも誰かがいたずらしたのかな・・・。

そういえば、以前に火星探査機バイキング1号が撮影した火星表面の人面石ってのが話題なりましたよね。

人の顔にそっくりなのは、UFOの仕業とか、人工物に違いない、異星人の古代遺跡だとかね。

以前に、秩父の「珍石館」という資料館に、まるで人間の頭のように見える不思議な石を見たことがあったけど、古来から人の顔をした石は不吉だから集めるものではないって言われてるんだよね。

また、石が人間の顔に見えたら、発狂してしまうとも聞いたことがありましたよ。

今朝のあほまろ、人面石を目撃してしまったので、気が違ってしまったかも知れませんね。その直後に、真っ赤な服を着た人が、これは赤じゃ無くオレンジ色だって教えてくれたし・・・。

あほまろ発狂してしまったのか、それとも世の中が変わってしまったのか、常識的に考えると、やはりあほまろの気が違ってしまったようだぞ。

それで、石にまでバカにされたのでしょうね。あぁ、今日のことは無かったことにしよう。でも、写真に撮ってしまったけどね。

あぁ、今朝もバカな内容になってしまったけど、気が違ってしまった人間には、まともなことが書けるワケ無いんだよ。

ほ〜ら、浅草寺のドアの取っ手の中に、もうひとつの浅草寺が見えてしまうんだから。

これも暑さのせいにしちゃる。

こう暑くちゃ、ナナちゃんの食欲も無くなってしまうよね。それは当たり前、犬は季節に応じて食事量が変わるのです。春と秋を基準にすると、冬は15〜20%増えて、夏は15〜20%減るんだよ。

こちらは、昨日の「四万六千日・ほうづき市」限定の「雷除」のお守りです。あほまろは、毎年、持ち運びに便利な小型の方を買って、雷からパソコンを守っているので、安心だよ。

さて、もっと気が違わないうちに日記を終えて、色の名前の勉強でもしなくっちゃ。緑色なのに何で青信号なの?

-------------------------------------------
「四万六千日・ほうづき市」最終日。カラーとモノクロ二台と脚立かかえて、薄暮の境内を撮ってきました。

















Memo
LEICA M9-P Hammertone Limited Edition
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
ELMARIT-M f2.8/28mm
-------------------------------------------
モノクロ写真もご覧ください。





------------------------------------------
劇団・唐ゼミの浅草公演が始まります。
第22回公演は「夜叉綺想」。
場所:浅草花やしき裏 特設テント劇場
日程:7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)
19日(金)、20日(土)、21日(日)
時間:18:00開演 (17:30開場)
料金:前売り 3200円 当日 3500円
浅草特別割引 3人以上のご予約で300円引き
受付は14時から、当日券の販売は17時からです。
当日半券で花やしき入園無料。
詳細は、写真をクリックしホームページをご覧ください。
公演間近、猛暑にも負けず花やしき裏にテント劇場設営。今日中に仕上げなくちゃ明日のゲネに間に合わない。

テントの中では、照明機材の設置作業。



違うでしょ! 現場監督兼主演女優の厳しい声が暑苦しいテント中にこだまする緊張の現場かな。



Memo
Leica M-Monochrome
TRI-ELMAR-M f4/28-35-50mm ASPH
|