今朝の散歩は小雨が降ってましたよ。でも、傘が必要なほどでは無かったよ。

せっかくの日曜日なのに、これからもにわか雨が降るようです。

今日は夏越しの大祓。今年も半分が過ぎてしまったんだね。

何もしないでも時は過ぎていく、何かしても時は過ぎて行く、人生は転がるように過ぎていく。あぁ、あほまろ、もう一度青春時代に戻りたい気分だよ。

人間って、どうして叶わぬ望みを持つのでしょうね。どんなに願っても努力しても大金を出しても叶わないのが、老いなんだよなぁ・・・。

権力の座に登りつめた秦の始皇帝が「東の国に不老長寿の薬あり」と徐福に命じて探しに行かせた気持ちも解るけど、そんな薬なんてあるワケ無いよね。

以前、NHKスペシャルで「あなたの寿命は延ばせる 発見!長寿遺伝子」なんて番組で、「レスベラトロール」とか言うサプリメントが紹介されていたけど、成分分析で日本では違法サプリメントにされてしまったことがあったね。

本当に寿命が延ばせるのなら、もっともっと評判になっても良いんだけど、何か尻切れトンボで、ブームも去ってしまったようですね。あほまろはそんな薬に頼りたくないよ。

そんな薬を飲むより、あほまろは、毎朝散歩で身体を鍛えた方が身体のために良いし、観音さまと神社を詣でて心の栄養を授かっているんだよ。

それで、今日は浅草神社でこの半年間に知らず知らずに犯した罪や心身の穢れを茅輪をくぐって祓い清めて来たんだからね。それが「夏越の大祓」なのさ。

今日は午後3時から、浅草神社の神職が「夏越の大祓」の祈祷をしてくれるようだけど、あほまろは毎日自分で祈祷しているから行かない。

「浅草花やしき」は今年で開園160周年を迎えます。

そして、日本最古のジェットコースターも還暦を迎えたことが、今朝の東京新聞で紹介されていました。人間の還暦と言えば、赤いちゃんちゃんこを着てお祝いするのに肖って、「浅草花やしき」では、ジェットコースターを赤く塗装し、これから約一年間運行するそうです。

期間中は、ジェットコースターと同じ1953年生まれの人は乗車賃がタダになるんだって。あほまろがとっくに還暦を過ぎてしまったので、タダじゃ乗れないけど、ジェットコースターが苦手なのでタダでも乗りたくない。

先週から、影向堂の境内に、あほまろとナナちゃんの側を飛び回る雀が気になっているのです。餌をねだっているワケでは無いようですが、我々が池の橋を渡った瞬間から六角堂まで、付きまとって来るんだけど、いったい何が目的なのでしょう。近寄ってカメラを向けても逃げようとしないんだよ。

以前は、奥山で毎日カラスが近寄って来たこともありました。あの時は、ガーコちゃんって名前を付けて呼んであげると、どこからともなく飛んで来るようになったのです。明日も来るようだったら、この雀にも名前を考えてあげなくちゃね。

-----------------------------------
昨日と今日は、観音裏で「お富士さんの植木市と花のフェスティバル」が開催されております。
植木市と言うのに、見番通りはご覧の寂しさですね。これで、提灯が出ていなければお植木市なんてやって無いように思えてしまいますね。

つい数年前までは、植木屋約350軒が集まる大規模な植木市で、東京でも最大級の規模とされていましたが、年々植木商の出店が減り、今年は浅間神社周辺に僅か20軒ほどになってしまいましたね。

そんなことで、植木屋が出店しない道路は子どもの遊び場となってましたよ。

道路に「チョークで植木市の感想や想い出を書いてください」と記された段ボールを置いて、ボランティアの方が子どもたちの指導をしてました。

子どもたちも堂々と道路に落書きが出来るので、とっても喜んでましたね。

おもちゃ屋さんも出てましたが、寂しい植木市になってしまいましたね・・・。


植木屋が並んでいるのは、小松橋通り30〜40メートルほどに20軒もあったかな。






おや、あのワンちゃんは・・・。

朝、時々お逢いするチョコちゃんでしたよ。


吊り忍のお店はたった一軒だったね。



子どもたちは、植木よりメダカを欲しがってたよ。


あほまろも早々に引き上げてきました。

Memo
Leica M-Monochrome
TRI-ELMAR-M f4/28-35-50mm ASPH
|