雨は夜半にあがったけど、肌寒い朝の散歩になりました。

このところ、気温の変化が激しいので、あほまろの身体も着いていけず、体がだるいし、倦怠感が襲って来るんだよな・・・。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。なんのやる気が無く気分も晴れない時は、酒飲んで美味しい物でも食べて寝転んでいたいけど、そうもいかないのが現実だね。こんな時に、あほまろは禁酒中なもので・・・。

上野動物園のパンダ「シンシン」、上野で十五年ぶりの出産かと期待し喜んでいたのに、今回も残念だったようですね。

昨日、台東区が昨年1年間に区内を訪れた観光客数が約4383万人だったと発表しました。

前回調査を行った10年よりも約299万人増え、調査を始めた04年以降で過去最多となったようです。増えた要因は、東京スカイツリーの開業と、昨年末に上野動物園にパンダが来たことが功を奏したようです。

台東区内で、最も増えたのは浅草地区で、前回調査比約112万人増の約2075万人。上野地区は、約115万人増の約1576万人。

やはり浅草は東京スカイツリー効果なのでしょうね。いつも朝の浅草寺本堂前、こんなに静かで誰も居ないんだけど、日中の混雑は想像を絶するんだよ。

あほまろとナナちゃん、だ〜れも居ない本堂を独り占め出来るのが散歩の楽しみのひとつでもあるんだよ。

昨年、ニューヨーク市の観光客は、1年間で4870万人に達したとか。この全員が日帰りだと仮定しても、1日あたり13万人以上の観光客が押し寄せている計算だね。

ニューヨーク市に対抗できる観光都市は日本では京都市で、京都市産業観光局が発行している「京都市観光調査年報」によると、およそ4600万人とか。

東京で一番狭い台東区だけで、ニューヨーク市と京都市に匹敵する約4383万人の観光客が訪れているってことは、規模的には世界一の観光地と言っても過言じゃ無いんだ。

そんな凄い観光地なのに、早朝の浅草寺境内の寂しいこと。

みなさんも、早朝の浅草にいらしてみませんか。きっと、優越感を感じるかもよ。実は、今朝も大阪のおばちゃんたち、ここで優越感を感じてるところを撮ってあげたよ。

昨日の日記に書いた「やらしい名刺」、欲しい欲しいと知り合いからメールが来ているんだけど、送るワケにもいかないし、ご要望とあらば、浅草で差し上げても良いんだけど・・・、
名刺を作るためお金がかかっているのさ。手持ちのやらしい切手が底をついて、やらしい切手パケット500種類7500円で追加購入してしまったんだからね。欲しかったらやらしい切手貼りのお手伝いでもして欲しいよ。

|